妊娠から出産までの流れ!10ヶ月の過ごし方と必要な手続き【まとめ】

妊娠後期(28週~35週目)

f504c7138612568ab934d3e2ed41f631_s

妊娠後期に入るとママの体型も
赤ちゃんの大きさもさらに変化します。

逆子早産などのトラブルも起こりやすい
時期なので適切に対処していきたいですね。

妊娠8ヶ月(28~31週目)ってどんな時期?

妊娠8ヶ月になると赤ちゃんがだいぶ大きくなり、
膀胱が圧迫され、ママは頻尿になることも。

胎動が少し鈍くなるのもこの時期ですが、
全くなくなることはないので、
胎動がおかしい?と思ったら医師に相談しましょう。

逆子になったらどうしたらいいの?対策はある?

胎児はお腹の中で自由に動いていた赤ちゃんも
体が大きくなり回転がしづらくなってきます。

この時期に逆子と診断された場合は
医師の指導の下、直しておきましょう。

胎動の位置はどうなるんでしょうか?

こちらの記事を
チェックしてみて下さいね。

妊娠29週!逆子の胎動の位置は?

また逆子体操もあるので
動画をみて自宅でやってみてくださいね。

 

切迫早産に注意!症状や前兆とは?

お腹が張りやすい、出血があるなどの
異常で受診した結果、切迫早産と診断される
ことが多いこの時期。

張り止めを服用するだけで済むこともあれば
病院で寝たきりになることも。

強い張りなどの症状がある時は健診予定日前でも
診察を受けることをおすすめします。

切迫早産の症状については
こちらの記事でもチェックしてくださいね。

妊娠30週目!切迫早産の症状とは?

31週目になると胎動も激しくなり
赤ちゃんの存在も感じますよね。

そんな時期にみてほし記事は
こちらに紹介しています。

妊娠31週!子宮頸管の長さは?

妊娠9ヶ月(32~35週目)ってどんな時期?

臨月まであと少しの妊娠9ヶ月になると
ママの姿は立派な妊婦さん!

ですが赤ちゃんはまだまだ未熟で、
生まれるには少し早い時期です。

早産やこの時期の注意点を以下にご紹介します。

早産について知っておきたいこと

ある程度お腹が大きくなっているとはいえ
34週以前の早産は
後遺症が出る可能性が高い
時期。

早産の兆候があると診断されたら、
医師の指示に従いましょう。

早産と後遺症について
以下の記事が参考になります^^

34週の早産は障害の可能性はどのくらい?

妊娠後期はどんな事に注意して過ごせばいい?

いよいよ妊娠後期といえど、
出産にはまだ早いこの時期は
早産に注意をしましょう。

お腹の張り出血などの異常が見られたら
早めに医師に相談してください。

この時期の早産の兆候については
以下の記事が参考になります^^

妊娠35週で前駆陣痛はある?お腹が痛い時の判断とは!

妊娠後期にありがちなトラブルと解消法とは?

妊娠後期は一気にお腹が大きく
重くなり、便秘腰痛などのトラブルが
起こる時期です。

便秘は食物繊維が豊富な食べ物を
積極的に摂り、
腰痛はマッサージ骨盤ベルト
腰の負担を和らげる助けになります。

妊娠中の便秘・腰痛の解消法
以下の記事が参考になります^^
妊娠中の便秘薬は毎日飲んでもOK?おすすめの食べ物&飲み物10選

腰痛の湿布は母体に安全なのか
こちらの記事を参考にしてくださいね。

妊娠中の腰痛に湿布は安全?使える&絶対ダメな市販品を徹底調査

妊娠後期に必要な栄養素は?

妊娠後期は体重が増えやすいので、
甘いものやカロリーが高いものの過剰な摂取は
よくありませんが、ストレスをためない程度に
ほどほどにバランスよく食事を摂りましょう

妊娠中の食事は適当で!気にしない方が良い本当の理由とは?

また、妊娠初期は胎児のために必要な
栄養素だった葉酸ですが、
後期になると母体の栄養が
胎児にとられてしまうため、
葉酸を妊娠初期だけでやめてしまうと
貧血を引き起こすなど
体調面でトラブルが出てきますので、
継続して摂取するようにしましょう。

産後は授乳育児疲れ
ママはボロボロになりがち…。
ママにも嬉しい美容成分も入った
ベルタの葉酸サプリがおすすめです!

ベルタの葉酸サプリの公式サイトはこちら

赤ちゃんのためにも天然由来の
安心して飲めるサプリを選びましょう^^

妊娠末期(36週~43週目)

pregnant-1606038_640

妊娠期間も末期になりました。
正産期に入ると、
いよいよ出産も現実味を帯びてきます。

また、予定日を過ぎても
なかなか生まれずに困ってしまうことも。

妊娠検診のNSTについて
こちらに紹介しているので
参考にしてくださいね。

妊婦検診のNST(ノンストレステスト)とは?費用は?

妊娠10ヶ月(36~39週目)ってどんな時期?正産期はいつから?

妊娠36週目、10ヶ月に突入すると、
お腹がはちきれそうに大きくなりますが、
赤ちゃんが十分発達し、
いつ生まれても良い正産期は、
妊娠10か月目の2週目、37週以降です。

正産期に入ったら、出産に向けて体力をつけたり、
出産準備をしっかりとしておきましょう。

出産準備はいつから始める?チェックリストで万全に!

経産婦はお産が早いって本当?

経産婦はお産が早いとか楽だと聞いたことが
ありませんか?実際はどうなのでしょう?

私の周りでも下の子は随分をあっさり産んで
復帰も早いお母さんがたくさんいます。

1人目を生んだ時に一度産道が開いているので、
2人目、3人目は早く楽に産めることが多いそうです。

ですが私の場合は
長女が切迫早産の末38週で生まれ、
次女は41週で200g大きく生まれました。

その200gの差でしょうか。
産む瞬間に骨盤がバキッと音を立てたのを
覚えています…。

というわけで経産婦だからといって
お産が早いというのは一概には言えない
というのが私の感想です。

経産婦の出産については以下の記事も参考になります^^

39週の経産婦!陣痛の兆候なし!運動が必要?

この時期になると出産予定日も
分かっているので
赤ちゃんに会えるのを楽しみにしている
お母さんも多いですよね。

そんな出産予定日の経過について
詳しく調べているので
チェックしてくださいね。

⇒知っておきたい!初産は出産予定日が超過しやすい?

予定日超過!産まれない時の対処法とは?

生産期に入るまでは早産を恐れ、
「まだ出てこないでね」とお腹に語りかけていたのに
予定日を過ぎたらも「早く出てきてよー!」
なんて勝手なママさんは全国に
どれだけいるでしょう(笑)

なかなか生まれない時の対策としては、

  • 階段の上り下り
  • スクワット
  • 雑巾がけ
  • 内診で刺激してもらう

という方法で産気づいた!という人が
私の周りでは多くいます。

どんどん運動して下さい!と主治医から
GOサインが出たら、試してみると
良いかもしれません。

予定日超過の対処法や対策
以下の記事も参考になります。

妊娠40週なのに産まれない。。どう対処する?

妊娠41週目で陣痛が来ないと
不安になりますよね。

そんな陣痛が来ない場合の
対策法も紹介しているので
参考にしてくださいね。

妊娠41週!促進剤は必要?陣痛が来ない場合の対策

産後にする手続きと必要書類とは?

6a0be03b69c76752fe80bb3a140a565b_s

産後は赤ちゃんのお世話だけでなく、
すぐに手続きが必要になります。

赤ちゃんが生まれてから慌てないように
出産前に必要書類を用意しておきましょう。

出生届

出産日を入れて14日以内に役所に提出します。

必要なものは

  • 印鑑
  • 母子手帳
  • 出生届
  • 出生証明書(医師が作成)

児童手当

出生後15日以内に役所に提出します。

必要なものは

  • 届出人の印鑑
  • 請求者の健康保険証
  • 請求者名義の普通預金通帳
  • 所得証明書

健康保険の加入

1ヶ月健診までに手続きをします。

  • 届出人の印鑑
  • 出生届出済証明が記入された母子手帳
  • 健康保険証
  • 出生届のコピー

以上を勤務先か、
国民健康保険の場合は役所に提出します。

乳幼児医療費助成

健康保険加入後、1ヶ月健診までに役所に
提出します。

  • 届出人の印鑑
  • 出生届出済証明が記入された母子手帳
  • 子供の健康保険証
  • 普通預金通帳

以上を用意しましょう。

産後1ヶ月以内に手続きが必要なものは以上ですが、
その他、

  • 出産育児一時金および出産育児付加金
  • 出産手当金
  • 育児休業給付金
  • 高額医療費

など状況に応じて手続きが必要なものが
ありますので、ご確認ください。

まとめ

9ac8159c1c3ddae941c63fea2b940d25_s

今回は妊娠から出産までの10ヶ月間の流れ
ご紹介しました。

妊娠初期・前期・中期・後期・末期に分けて
お伝えしましたが、それぞれの時期に
様々な変化トラブル注意点があるのが分かります。

安定期といえど
安心しきれないのが妊娠というもの。

少しでも異常を感じたら、素人判断はせずに
医師の診察を受け、適切な対処をしましょう。

出産予定日超過する原因が
あるってご存知ですか?

こちらに原因を紹介しているので
参考にしてくださいね。

⇒出産予定日超過の原因TOP3は?遅れのストレスを解消!

妊娠や出産までの費用の
節約術を紹介しているので
ぜひ、チェックしておきましょう!

⇒妊娠から出産まで費用の総額は?補助や保険など節約術まとめ【完全版】

産後は14日以内に名前を決めて出生届けを
出さないといけないので、
生まれる前にある程度名前の候補を考えておくと
いいかもしれませんね。

⇒妊娠から出産の流れのTOPに戻る