妊娠してから怖い夢を見るのはなぜ?赤ちゃんへの影響は?
妊娠中、
なんだかやけに怖い夢を見るようになった
という経験はありませんか?
よく「夢のお告げ」なんて
いわれることもありますが
自分のみた怖い夢が
何かを暗示しているとしたら
とても気になりますよね?
妊娠してから怖い夢を見るようになったと
いう以外にも
「金縛りにあうようになった」
というママもいるようです。
一体何が原因なんでしょうか?
- 何か良くないことの前触れなのか?
- 赤ちゃんには影響ないのか?
早速見ていきましょう。
寝不足のママには
ぐっすり眠るための方法も紹介しているので
そちらもお見逃しなく♪
この記事に書いてること♪
妊娠してから怖い夢を見るようになったのはどうして?
動画のように妊娠する夢を見た
というケースや、
妊娠中に怖い夢を見たなんて事が
あるわけですが、
どうしてそんな夢を見るのか理由があるなら
気になりますよね?
妊娠中はおなかの中で赤ちゃんが
どんどん成長していて、それに合わせて
ママの体も見えないところで
様々な変化が起きています。
血液の循環やホルモンの変化により
妊娠中はレム睡眠の状態が多くなりますが、
夢は眠りが浅いレム睡眠のときに見ると
いわれていますので、妊娠中は
夢を見やすい状態であるといえます。
さらに
妊娠中は精神的にも不安定になりやすく、
不安やストレスが怖い夢となって現れている
事もあるようです。
内臓が圧迫されることで
怖い夢を見やすくなるという傾向もあります。
怖い夢を見ると
「何か良くないことがあるのでは?」
と心配になると思いますが、
妊娠中は怖い夢を見やすい状態であるとも
いえます。
恐怖の金縛り!!これも妊娠が原因なの?解き方は?
妊娠中に金縛り合うというのも実は
よくあることなんだそうです。
ちなみに霊感なんて全くない私でも
妊娠中に金縛りにあった経験があります。
霊とかお化けとか信じていなくても
金縛りになっちゃうと、怖いものですよね~
金縛りは、脳が起きていて
体は寝ている状態といわれていて、
疲れがたまっている事が原因で
なりやすいんだそうです。
妊娠中は特に体の変化により
疲れやすい状態なので金縛りに合う事も
多くなってしまうんですね。
私の時は声を出そうにも出ない状態でしたが
何とか振り絞って声を出したのと同時に
金縛りが解けました。
「うおっ!」
とか、なんかすごい声だった気がします…。
他にも金縛りの解き方として、
体の動かせそうなところを少しずつでも
動かしてみるというのも
効果があるようです。
足でも指先でも動きそうなところは
動かしてみましょう。
金縛りは、体が眠っていると
脳が勘違いしている状態なので
動かないときは目を動かすだけでもいいので
とにかく動かすことで脳に
「私は起きてるのよー」
と指令を出してあげることができます。
パニックにならないように
深呼吸することも忘れずに♪
妊娠中の怖い夢や金縛りは赤ちゃんに影響する?
妊娠中の怖い夢や金縛りは心霊現象や
何かのお告げかと不安になるものですが
ここまでに紹介したように
妊娠中の体の変化や精神的な不安、
疲れなどが影響してる場合がほとんどです。
ただ、中には
気を付けなくてはいけない症状もあり
- 週に一回以上金縛りに合う
- 幻覚を頻繁にみる
こんな時は過眠症による睡眠麻痺の
可能性があります。
過眠症のような睡眠障害の場合は精神科を
受診して診察を受けましょう。
他にもストレスが原因である場合は
おなかの赤ちゃんへの影響も心配されるので
ストレスの原因を取り除き
ぐっすり眠れるようにすることが大切です。
それではぐっすり眠るための方法も
チェックしていきましょう。
怖い夢を見ないでぐっすり眠る方法とは?
さいごに、妊娠中に怖い夢を見ることなく
ぐっすりと眠る方法を紹介しますね。
体を温めてから眠る
体を温めることで副交感神経が働き
眠りに入りやすくなります。
お風呂に入ってから寝るようにしたり、
湯たんぽで足を温めて眠るのも
おすすめです。
昼間に適度な運動をする
昼間に適度な運動をすると、その疲労感で
夜もぐっすり眠れるようになります。
家事や買い物などもいい運動になりますよ♪
就寝前のスマホはNG!
スマホの光は交感神経を刺激してしまい
目がさえてしまう原因になります。
寝る前にスマホをいじる習慣がある人は
やめるようにしましょう。
ホットミルクがおすすめ
牛乳に含まれるアミノ酸やトリプトファンが
眠りやすくしてくれる効果があります。
ホットミルクにすることで
体も温まるのでおすすめです。
まとめ
いかがでしたか?
妊娠中にみる怖い夢や金縛りは
妊娠により体の変化や出産への不安などが
原因である場合が多いので
少しでも不安やストレスを減らせるように
上手に気分転換していきましょう。
ただし、頻繁に金縛りに合うような場合は
過眠症の可能性もあるので
その場合は精神科を受診するように
しましょう。
紹介したぐっすり眠れる方法も
参考にして下さいね。