ページが見つかりませんでした – プレmemo https://prememo.info 妊活応援キュレーションサイト Thu, 28 Mar 2019 05:20:39 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.3 https://prememo.info/wp-content/uploads/2018/11/cropped-c9c7d67efe3d735b43ffecc02fd6811f-32x32.png ページが見つかりませんでした – プレmemo https://prememo.info 32 32 妊娠検査薬が陰性なのに生理こないで二週間の原因は?対処法も紹介! https://prememo.info/archives/1072 Mon, 10 Sep 2018 21:00:28 +0000 https://prememo.info/?p=1072 もしかして妊娠したかも?と思い 妊娠検査薬を試しても「陰性」。 なのに二週間たっても生理が来なくて、 心配や不安になるということはありませんか? 妊娠の可能性はないようだし… ひょっとして何かの病気なのかな… など、不安 […]]]>

もしかして妊娠したかも?と思い
妊娠検査薬を試しても「陰性」。

なのに二週間たっても生理が来なくて、
心配や不安になるということはありませんか?

妊娠の可能性はないようだし…
ひょっとして何かの病気なのかな…

など、不安は募るばかりでしょう。

妊娠検査薬は「陰性」なのに、なぜ
二週間も生理が来ないのでしょうか?

そこで今回は
妊娠検査薬が陰性なのに生理が来ないで
二週間の原因は何か、またその対処法
についてもご紹介していきたいと思います。

生理が二週間来ないという場合、
そのまま放っておいてはいけません。

必ず何かしらの原因がありますので、
しっかりと理由を突き止め対処しましょう!

妊娠検査薬が陰性で生理こないのに二週間も経過している原因は?

予定を過ぎても生理が来ないなと思ったら、
妊娠したのかなと思い、まずは自分で
妊娠検査薬で検査する方は多いと思います。

しかし、妊娠を期待していたのにも関わらず
判定結果は「陰性」。

その後すぐに生理が復活すれば
問題ありませんが、

なかには二週間たっても生理が来ず、
不安や心配を募らせる方もいるでしょう。

このような場合、
どのような理由が考えられるのでしょうか?

  • 判定間違いをしている
  • 実は妊娠している
  • フライングで検査している
  • 排卵日が遅れている
  • ストレスでホルモンバランスが乱れている
  • 想像妊娠の可能性

主にこのような原因が考えられますよ。
それぞれ詳しくご紹介していきます。

1.判定間違いをしている

そもそも妊娠検査薬とは、尿内の
hCGホルモン(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)
の量を計測することで、妊娠しているか
どうかを簡単に判定してくれるものです。

hCGホルモンというのは、受精卵が着床
すると体内で分泌され始めるホルモンで、
妊娠すると体内で急激に増えるものです。

妊娠検査薬ではこのhCGホルモンが
尿内に一定以上含まれていると、
判定窓に線が出て、妊娠している
と判定してくれます。

妊娠検査薬の判定の正確さは、
99%以上と言われていて、

その正確さは病院で妊娠の検査
をするのとほぼ変わりありません。

しかし、中には例外もあります。

そもそも正しい妊娠検査薬の使い方が
できていなかったり、判定の見方を誤ると、
当たり前ですが判定間違いを起こすことも
あります。

検査に必要な尿量が足りていなかったり、
決められた待ち時間を待たずに、勝手に
自己判断してしまった場合には、

正確な判定が出来ていないかもしれません。

その場合にはもう1度、
正しく検査をし直してみましょう。

2.実は妊娠している

陰性だったけど生理が二週間もこない
という場合、実は妊娠しているケースも
あるんです。

上記でもいいましたが、
妊娠検査薬を正しく使えていなかったり、
判定のタイミングを間違えて検査をすると、
妊娠していても陰性になることがあります。

また下記のような場合にも、妊娠して
いるのに陰性になるケースがあります。

  • 尿中のhCG濃度が低い
  • 検査の時期が遅すぎた
  • 双子を妊娠している
  • 異常妊娠の可能性

妊娠検査薬はhCG濃度が低すぎても
感知できませんが、逆に多すぎても
正常な判定ができないのです。

尿中のhCGホルモンは、妊娠すると
妊娠8週から12週をピークに急激に
増えていきます。

通常、生理予定日の1週間後、すなわち
妊娠4週目以降に判定するように規定
されていますが、

7週や8週頃になると妊娠検査薬の
hCG量感知の上限を超えてしまうため、
検査の精度が低くなってしまうのです。

生理不順だと生理のタイミングを見分ける
のが難しい人もいるかもしれませんが、

もし検査時期が遅かった可能性がある場合
は、妊娠の発覚の遅れを防ぐためにも、
早めに産婦人科にて
正しく妊娠判定をしてもらいましょう。

さらに、双子などの多胎妊娠の場合や
子宮外妊娠などの異常妊娠の場合なども、
hCG濃度が高くなる傾向があります。

その場合も妊娠検査薬では正しい判定が
できていない可能性があり、産婦人科にて
正しく妊娠判定をしてもらう必要があります。

妊娠検査薬で陰性が出ると病院に行く
判断はなかなか難しいですが、

何か体に異変を感じたり、
生理が全く来なくなったという場合には
すぐに産婦人科に行くようにしましょう。

3.フライングで検査している

もし妊娠をしている場合、
尿中のhCGホルモンは一般的に生理予定日
(妊娠4週目)以降から分泌され始めます。

そのため一般的な妊娠検査薬では、
生理予定日から1週間後より使用可
とするタイプがほとんどです。

中には早期妊娠検査薬という、
生理予定日頃から使える種類もありますが、

いずれにせよhCGホルモンがきちんと
分泌され始める時期にならなければ、
正確な結果はわからないのです。

そのため、妊娠検査薬が陰性だったのに
妊娠していたときは「フライング検査だった」
というケースが多くみられます。

まだhCGホルモンが分泌される時期では
ないのに、少し早めに検査してしまった
ということです。

早く妊娠しているかどうか知りたい!
という妊娠待ちをしている方に
特に多いケースでしょう。

また生理不順などで生理予定日が
間違っていた場合も、フライング検査
に当てはまるため注意が必要ですよ。

正確な結果を知るためには、
妊娠検査薬が規定する期間に、正しい
使用方法で検査することが大切です。

フライング検査かもしれない場合は、
3~7日あけて再検査してみましょう。

4.排卵日が遅れている

先程も言いましたが妊娠検査薬は
生理予定日1週間後からが可能。

つまり、生理予定日1週間後というのは、
排卵日から3週間後ということです。

この排卵日が何らかの理由で遅れて
いる場合には、自分が想定している
「生理予定日」がずれてしまうでしょう。

そのため妊娠をしていても、検査薬では
陰性になることがあるのです。

排卵日がずれている場合は生理予定日
の特定が難しくなりますが、3日~7日後
に再度検査をし直してみましょう。

また排卵日がずれていた場合には、
予定より遅れて生理が来ることも
よくあります。

5.ストレスでホルモンバランスが乱れている

ご存知だと思いますが、
女性の生理周期はストレスや体調
によって、とても影響を受けます。

普段月経が順調な人であっても、
少しのストレスや体調不良が原因で
ホルモンバランスが崩れ、生理周期
が乱れてしまうことがあります。

その場合には生活習慣を見直して、
少し様子をみてみましょう。

それでも状態が変わらない場合には、
婦人科を受診した方がよいでしょう。

6.想像妊娠の可能性

妊娠願望が非常に強かったり、反対に
妊娠を恐れていたりすると、想像妊娠
という現象が起きることがあります。

妊娠という言葉に敏感になりすぎていたり
妊娠を意識しすぎるあまり、

脳が妊娠したと勘違いし、妊娠した時と
同じような症状が起こってしまうのです。

想像妊娠の症状
  • 生理が来ない
  • つわりのような吐き気
  • 胃痛やムカつき
  • 食欲の減少
  • 眠気
  • 胸の張りや痛み
  • おりものが増える
  • 子宮の違和感
  • お腹が大きくなる

このように、妊娠初期症状と
同様の症状ががみられます。

しかし通常の妊娠との決定的な違いは、
想像妊娠の場合にはhCGホルモンは
分泌されないので、検査薬では陰性
なるということです。

またもちろんですが、妊娠症状のため
産婦人科で妊娠検査をしたとしても、
妊娠は確認できません。

想像妊娠は、
全て思い込みからくる症状のため、
気持ちを落ち着かせ、気持ちを
コントロールすることが大切です。

場合によってはメンタルケア等が
必要になる場合もあるでしょう。

妊娠検査薬が陰性なのに生理こないときの対処法を解説!

妊娠検査薬が陰性なのに生理が来ない
とき、考えられる原因についてお話して
きました。

では次に、このような場合の対処法を
ご紹介していきます。

妊娠検査薬は陰性だったけのに生理が
二週間来ないという場合、そのままの
状態を放っておいてはいけません。

必ず何かしらの原因がありますので、
健康な体や心のためしっかりと対処
する必要がありますよ。

1.基礎体温でチェック

基礎体温とは、
朝起きた瞬間の詳細な体温のこと。

排卵日や体調管理のためにも
毎日測定している人も多いでしょう。

その基礎体温が、
高温期と呼ばれる高い体温を維持し、
生理予定日を過ぎてもキープし続けている
ならば、妊娠の可能性も高いと言えます。

もし想像妊娠や
ストレスなどで生理が来ない場合には、
生理予定日を過ぎたあたりから体温が
日を追うごとに下がっていきます。

このように自分で基礎体温を記録する
習慣があると、妊娠に気がつきやすくなり、
誤った判定を防ぐことができますよ。

2.気になる場合は早めに病院へ行く

やはり一番の対処法は、
早めに病院に行くことです。

先程も言いましたが
万が一検査薬では陰性だったとしても、

検査の時期が遅すぎたり、双子や異常妊娠
の場合は、hCG濃度が高くなりすぎるために
正しい判定ができていないことがあります。

また何かの体の異常から、
生理が遅れていたり排卵が起こっていない
という場合もあるのです。

本当に妊娠していないのかの確認と、
異常や病気の早期発見のためにも、
気になる場合には早めに病院へ
行くようにしましょうね。

またホルモンバランスの異常が原因で
生理が来ない場合には、

ホルモンバランスの乱れを防ぐため、
健康な生活を送ることが大切です。

特に以下の点に注意しながら
生活習慣を見直し、改善してみましょう。

  • 栄養バランスの良い食事を1日3回心がける
  • ファーストフードや添加物を控える
  • 疲れやストレスをため過ぎない
  • 身体に大きな負担をかけないようにする
  • 早寝早起きを心がけ、規則正しい生活を送る
  • 禁煙・禁酒をする

1回程度の生理の遅れであれば、
自然と戻る場合も多くあります。

今までの生活習慣を改善したり、
ストレスの原因を取り除いたりすることで、
正常な生理のリズムに戻ることもあるでしょう。

しかし、
生理が遅れる状態が長く続く状態は、
女性の体には良いことではありません。

妊娠を望むことが難しくなってしまう
ケースも珍しくはないのです。

ホルモンバランスを整えるために、
場合によっては病院での治療が必要
になるので、早めに婦人科を受診しましょう。

まとめ

いかがでしたか?

今回は
妊娠検査薬が陰性なのに生理が来ないで
二週間の原因は何か、またその対処法に
ついてもご紹介してきました。

妊娠検査薬が陰性なのに生理が来ない時…
◎考えられる原因

  • 判定間違いをしている
  • 実は妊娠している
  • フライングで検査している
  • 排卵日が遅れている
  • ストレスでホルモンバランスが乱れている
  • 想像妊娠の可能性

◎対処法

  • 正しい時期に、もう1度検査をし直す
  • 基礎体温を付けてチェックする
  • 産婦人科に行く

妊娠検査薬は99%以上の正確さと
言われていますが、それは正しい
タイミングと正しい使用方法で行った場合。

タイミングや使用方法、
異常妊娠などの妊娠の状況によっては、
正しく判定ができていない場合もある
ということが分かりましたね。

妊娠していないのに生理が来ない
という場合には、様々な心配や不安が
募ってくることと思います。

しかし、必ず何かしらの原因があり、
きちんと対処すれば正常な生理に
戻ることでしょう。

却ってその状況がストレスにならないよう、
気になる場合には早めに産婦人科に
相談することをおすすめします。

]]>
出産後の健康保険の加入手続きを3つのSTEPで解説! https://prememo.info/archives/1003 Mon, 10 Sep 2018 21:00:07 +0000 https://prememo.info/?p=1003 待ちに待った赤ちゃんの誕生、 誰もが喜びに溢れることでしょう。 しかしそれと同時に、赤ちゃんが 生まれたらしなくてはならない手続き がたくさんあります。 手続きには期限があるものが多く、 出産後は大忙しなんです。 そんな […]]]>

待ちに待った赤ちゃんの誕生、
誰もが喜びに溢れることでしょう。

しかしそれと同時に、赤ちゃんが
生まれたらしなくてはならない手続き
がたくさんあります。

手続きには期限があるものが多く、
出産後は大忙しなんです。

そんな中でもすぐに行うべき手続きが、
赤ちゃんの健康保険の加入手続き。

家族の保険の被扶養者に入れて、
赤ちゃんを扶養してあげる必要があります。

そこで今回は
出産後の健康保険の加入手続きを
3つのSTEPで解説したいと思います。

出産後すぐに申請が必要な健康保険、
いざという時に焦らないように前もって
しっかりと準備をしておきましょうね。

社会保険か国民健康保険に加入しているかで申請先が違う!

赤ちゃんが誕生したらすぐに、
両親どちらかの扶養として
健康保険に加入する必要があります。

両親が共働きでそれぞれが
健康保険に入っている場合には、
年収が上の親の扶養に入ります。

夫婦で同額くらいであれば
パパ側の保険の扶養に加入することが
多いでしょう。

①勤務先か自治体に赤ちゃんの健康保険加入手続きの申請をする

扶養する人が、勤務先の社会保険(健保)
または共済組合などに入っている場合には、

勤務先を通して赤ちゃんの健康保険加入の
手続きを行います。

扶養する人が自営業者などで
国民健康保険に入っているなら、
子供も国民健康保険に入ります。

その場合には住民票のある自治体の窓口
にて、健康保険の加入手続きの申請を行う
必要があります。

②健康保険加入手続きに必要な書類を集める

一般的にどちらの場合も、健康保険の
加入手続きに必要なものはこちらです。

手続きに必要なもの
  • 母子手帳(「出生届出済証明」欄に記入があるもの)
  • 届出人の印鑑
  • 健康保険証
  • 本人確認書類(運転免許証やパスポート、マイナンバーカードなど)
  • マイナンバー(個人番号)が確認できるもの

また申請者は健康保険に加入する
父・母、どちらでも構いません。

国民健康保険の場合には、住民票が
一緒の家族でしたら申請が可能です。

1.公務員の場合は?

公務員や教員の場合には、
共済組合の保険に加入しているでしょう。

共済組合の場合、
職場の担当窓口に申請しましょう。

また上記の必要書類に加えて、

  • 被扶養者申告書(書式は各共済組合による)
  • 年金手帳の写し

を提出する必要があります。

2.会社員の場合は?

企業に勤めている会社員の場合には、
その企業の社会保険(健保)に
加入しているでしょう。

その場合の加入申請も、
職場の担当窓口になります。

また会社員で社会保険の場合には、
健康保険被扶養者(異動)届
必要事項を記載して提出します。

3.自営業の場合は?

自営業の場合には、ご自身で
国民健康保険に加入している
ことと思います。

その場合には赤ちゃんも、
国民健康保険の扶養に入ることに
なります。

住民票のある自治体の窓口にて、
国民健康保険の加入手続きの申請を
行いましょう。

出生届を提出した際に、
ついでに手続きを行うと良いでしょう。

また企業に勤めていない場合も
国民健康保険に加入していると
思いますので、

その場合も同様、自治体の窓口にて
申請する必要がありますよ。

③健康保険証が届くまで2週間程度待つ

社会保険や共済組合の場合
健康保険証が届くのは、
出産後に加入手続きをしてから
約2週間後です。

申請した勤務先を通して届きます。

国民健康保険の場合には、
自治体の窓口で加入手続き後、
すぐに保険証が発行されます。

出産後の健康保険はいつまでに申請するもの?

赤ちゃんの健康保険、
出産後いつまでに申請するべき
なのでしょうか?

出産後の健康保険の加入の期限は、
原則として産後1ヶ月とされています。

国民健康保険の場合には、
出生日から14日以内が期限になります。

いずれにしても、
1ヶ月健診の時に赤ちゃんの健康保険証を
持って来るように言われますので、

それまでには準備しなくてはなりません。

申請後届くまでに2週間ほどかかる
ということを考えると、出産後はすぐに
手続きをする必要があるということですね。

出産後の健康保険が適用されるのはいつから?

このように健康保険は申請から
手元に届くまでに時間がかかりますが、

では出産後の赤ちゃんの健康保険は
いつから適用されるのでしょうか?

実は出産後の健康保険は、
赤ちゃんが生まれた日から加入する
ことになるので、

生まれてすぐから健康保険は適用されます。

もし入院中に赤ちゃんに医療行為を
行ったとしても、保険証の仮登録を
してくれるので費用はかかりません。

しかし仮登録は名前などもない状態ですので、
一ヶ月健診の時に改めて保険証を提出しましょう。

まとめ

いかがでしたか?

今回は
出産後の健康保険の加入手続き
についてご紹介してきました。

ポイント

  • 社会保険なら勤務先に加入手続きの申請をする
  • 共済組合の場合も勤務先に加入手続きの申請をする
  • 国民健康保険なら自治体に加入手続きの申請をする
  • 社会保険は届くまでに2週間ほどかかる
  • 申請の期限は社保は出生後1ヶ月、国保は14日以内
  • できるだけ保険証は1ヶ月健診までに用意する
  • 赤ちゃんの健康保険は生まれた日から加入となる

加入する保険組合によって、
申請の仕方や必要書類も違ってきます。

万が一間違いのないように、
前もって確認するようにして下さい。

そしていざという時にスムーズな申請が
行えるように、前もって計画的に準備を
しておくようにしましょうね。

]]>
妊娠検査薬の正確さランキング!感度&精度が高いおすすめ5選 https://prememo.info/archives/1062 Sun, 09 Sep 2018 21:00:31 +0000 https://prememo.info/?p=1062 妊娠してるかな?と思ったとき、 自分で妊娠の検査ができる妊娠検査薬。 その正確性は99.9%とも言われており、 最近では婦人科に妊娠検査に行く前に ほとんどの方が使っているかと思います。 そんな妊娠検査薬ですが、 実は様 […]]]>

妊娠してるかな?と思ったとき、
自分で妊娠の検査ができる妊娠検査薬。

その正確性は99.9%とも言われており、
最近では婦人科に妊娠検査に行く前に
ほとんどの方が使っているかと思います。

そんな妊娠検査薬ですが、
実は様々な種類の検査薬があり、

実際に購入しようと思った時に
迷ってしまうことも。

それぞれどのような特徴があるんだろう?
同じ検査薬なのに何で値段が違うの?
など、疑問に思うこともあると思います。

今回はそんな方のために、
妊娠検査薬の正確さランキングとして、
感度&精度が高いおすすめ5選を
ご紹介していきたいと思います!

実際に購入する際に迷わないよう、
ぜひ参考にしてみてくださいね。

①クリアブルー

出典https://www.amazon.co.jp

まずおすすめなのが、こちら、
オムロンのクリアブルーです!

クリアブルーの特徴
  • 生理予定日の約1週間後から検査可能
  • 朝・昼・夜いつでも検査可能
  • 99%以上の正確さ
  • 尿を5秒かけるだけ
  • わずか1分間で正確判定

ブルーの線で結果をお知らせ!使い方が簡単で初心者に優しい

使い方がとっても簡単なクリアブルー、
名前のとおり、妊娠判定の窓に
ブルーの線でお知らせしてくれます。

初めて使う初心者でも、簡単に判定
をすることができるのが特徴です。

しかもamazonで購入すれば、
2回用がなんと575円で購入可能!

⇒クリアブルーをもっと詳しく見る

店舗で購入するよりも手軽に、
そして安く買うことができますよ♪

②チェック ワン

出典https://www.amazon.co.jp

こちらはアラクスの妊娠検査薬、
チェックワンです。

チェック ワンの特徴
  • 生理予定日の約1週間後から検査が可能
  • 朝・昼・夜いつでも検査可能
  • 99%以上の正確さ
  • 尿を3秒かけるだけ
  • わずか1分間で正確判定

スティック本体はスリムで持ちやすく、
尿のはね返りがなく清潔に検査できます。

コスパに優れているので妊活中におすすめ

私も確認しましたが、さすがamazon!
値段の安さに驚きです。笑

ドッラックストアなどでは1000円以上で
売られているチェックワンの2回用が、
なんと640円で販売されていました。

コスパもよく使いやすいので、妊活中など
何回か使うことが予想される場合に、
特にオススメの検査薬です。

詳しくはこちらで確認してみてくださいね。

⇒amazonでチェックワンを確認する

商品についても詳しく記載がありますので、
安心して購入することができますね。

③ドゥー テスト

出典https://www.amazon.co.jp

次にご紹介する妊娠検査薬がこちら、
ロート製薬のドゥーテストです。

ドゥーテストの特徴
  • 生理予定日の約1週間後から検査が可能
  • 朝・昼・夜いつでも検査可能
  • 99%以上の正確さ
  • 尿を2秒かけるだけ
  • わずか1分間で正確判定

すぐに判定できてお手軽

使いやすさを最大限に追求した
妊娠検査薬がこのドゥーテスト。

朝昼夜いつの尿でも検査可能で、
いつでもすぐに判定できます。

また約2秒の少ない尿量でも1分で
判定でき、正確性と使いやすさに
優れています。

薬局やドラックストアでの取り扱いも多く、
よく使われている検査薬です。

そんなドゥーテストもamazonならお買い得♪

⇒amazonでドゥーテストを詳しく見る

2回用が654円と、
とてもお得に購入することができますよ。

④ウーマン チェック

出典https://www.amazon.co.jp

次にご紹介するのが
こちらのウーマンチェックです。

ウーマンチェックの特徴
  • 生理予定日の約1週間後から検査が可能
  • 朝・昼・夜いつでも検査可能
  • 99%以上の正確さ
  • 尿を5秒かけるだけ
  • 1分~3分間で正確判定

持ちやすい親指グリップ付きで、
清潔に使用することができます。

コスパが良く初心者にも使いやすい仕様

他の妊娠検査薬とさほど変わらない
仕様にも関わらず、ウーマンチェックは
なんと2本で535円!

さらにamazonでは1個入りの場合、
375円ととてもお手頃です。

⇒amazonでウーマンチェックを詳しく見る

コスパがとても良く初めての方にも
使いやすい仕様のウーマンチェック、
詳しくはこちらで確認してみて下さいね。

⑤ハイテスター N

出典https://www.amazon.co.jp

最後にご紹介する妊娠検査薬は、
タケダのハイテスターNです。

ハイテスターNの特徴
  • 生理予定日の約1週間後から検査が可能
  • 朝・昼・夜いつでも検査可能
  • 99%以上の正確さ
  • 尿を5秒かけるだけ
  • 1分~3分間で正確判定

持ち手が長くて使いやすい

ハイテスターNは持ち手が
他に比べて長くなっており、
使いやすい形になっています。

またスティック本体に判定方法が
記載されており、ひと目で判断
することができ簡単です。

⇒amazonでハイテスターNを詳しく見る

そんなハイテスターNも、
amazonならすぐに購入できます。

正確で感度&精度も高い!総合評価ナンバーワンは?

おすすめの妊娠検査薬5つを
ご紹介してきました。

それぞれ特徴を見ていただいても
分かるように、正確さや大きな特徴は
ほとんど変わりません。

では最も正確で感度&精度も高い
妊娠検査薬は、どれでしょうか?

【商品名】 【総合評価(★5つ満点)】
クリアブルー ★★★★☆
チェック ワン ★★★★☆
ドゥーテスト ★★★★★
ウーマン チェック ★★★☆☆
ハイテスターN ★★★☆☆

99%以上の正確さと、
尿を2秒かけるだけで1分間で
正確判定が可能という点から、

今回の総合評価ナンバーワンは、
ドゥーテストにさせていただきました!

amazonならお値段もかなり手頃で、
コスパがとても良い検査薬といえますね。

⇒amazonでドゥーテストを詳しく見る

ドゥーテストの詳しい使用方法は、
amazonでも確認することができますよ。

まとめ

いかがでしたか?

今回は
妊娠検査薬の正確さランキングとして、
感度&精度が高いおすすめ5選を
ご紹介してきました。

それぞれ特徴をご紹介してきましたが、
実際にamazonを確認してみると、
値段の違いもはっきり分かりますよね。

妊娠検査薬はどれも感度&精度が高く、
それぞれに大きな大差はありません。

しかし今回ご紹介したように、
ちょっとした形や特徴で違いがあるため、

実際にはご自身に合った検査薬を見つけ
て使用するのが良いでしょう。

そして使用する際は
しっかりと使用方法を確認し、
正確に検査を行うようにしましょうね。

]]>
妊娠検査薬を売ってる場所はどこ?通販から店舗まで一覧で紹介! https://prememo.info/archives/1046 Sat, 08 Sep 2018 21:00:34 +0000 https://prememo.info/?p=1046 もしかして妊娠しているかな?と思ったとき、 自分で妊娠の検査ができる妊娠検査薬。 その正確性は99.9%とも言われており、 最近では婦人科に妊娠検査に行く前に ほとんどの方が使っていると思います。 そんな妊娠検査薬、出来 […]]]>

もしかして妊娠しているかな?と思ったとき、
自分で妊娠の検査ができる妊娠検査薬。

その正確性は99.9%とも言われており、
最近では婦人科に妊娠検査に行く前に
ほとんどの方が使っていると思います。

そんな妊娠検査薬、出来るだけ
早く手に入れたい方もいれば、

中には恥ずかしいので、あまりバレずに
購入したいという方もいるかもしれません。

また始めて使用する方にとっては、
どこに売っているかも知らない
という場合もあるでしょう。

そこで今回は、
妊娠検査薬はどこで売っているのか、
通販から店舗まで一覧でご紹介
したいと思います。

ご自分に合った場所でスムーズに購入
できるように、ぜひ参考にして下さいね。

妊娠検査薬を売ってる場所【店舗】

まずは妊娠検査薬を売っている場所
の店舗からご紹介していきます。

そもそも
妊娠検査薬は医薬品となるのですが、
医薬品にもいくつかの種類があり、
それぞれ販売方法も異なります。

医薬品は大きな分類として
「医療用医薬品」「一般用医薬品」
の 二つに分けられています。

「医療用医薬品」とは、医師の診断に基づいて
薬剤師の指導により処方される薬のこと。

「一般用医薬品」は、ドラッグストアなどで
購入することができる薬のことです。

さらに「一般用医薬品」は、

第一類医薬品薬剤師の指導を受けた場合のみ、
薬局で購入できる医薬品。
薬局の中でも店頭に陳列されているのでなく、薬剤師の管理下にあるもののこと。
第二類医薬品薬剤師以外にも、登録販売者の資格を
持つ人がいる店舗では販売が可能なもの。
第三類医薬品第二類医薬品と同様、登録販売者の資格を
持つ人がいる店舗では販売が可能なもの。

の3つに分けられています。

妊娠検査薬は一般医薬品ですが、
実は「第一類医薬品」と「第二類医薬品」
の2つのタイプの検査薬があります。

「第一類医薬品」に分類されるものは、
チェックワンファストという早期妊娠検査薬。

どうしても早く妊娠しているか検査をしたい
という場合に検査が可能な検査薬ですが、
使用には注意があるため、薬剤師に処方
をしてもらわなければ購入はできません。

もう1つは、生理予定日の1週間後から
使用できる一般的な妊娠検査薬。

第二類医薬品に含まれるため、
販売者側も厳しい許可は必要ありません。

今回は一般的な、第二類医薬品に分類
される妊娠検査薬について見ていきましょう。

1.コンビニ

今すぐ妊娠しているかどうかを検査したい
と考えている方にとっては、妊娠検査薬が
コンビニで購入できれば便利ですよね。

上記でお話したと通り、
第二類医薬品に含まれる妊娠検査薬は
薬剤師がいなくても、登録販売者さえ
いれば販売できます。

24時間営業しているコンビニなら、
時間も一目も気にせず購入できて
とても便利ですよね。

しかし販売可能とはいっても、実際に
コンビ二では売ってないところが多く、
売っているコンビニを探す方が大変…

調べてみると、医薬品を取り扱っている
コンビニは全国に100店舗ほどしかなく、
そのほとんどが都心のようです。

2.薬局

調剤室が必ずあり薬剤師が常駐
していなくてはならない薬局。

もちろん薬局なら妊娠検査薬の
購入が可能で、先ほどご紹介した
早期妊娠検査薬の購入も可能です。

3.ドラッグストア

妊娠検査薬を購入するのに
一番確実なのが、ドラックストア。

大抵のドラックストアなら必ず取り扱っており、
種類もいくつか置いてあるでしょう。

置いてある場所は異なる場合もありますが、
婦人用の生理用品や婦人体温計のコーナー
に置かれている場合が多いです。

さらに薬剤師のいるドラックストアなら、
第一類医薬品に分類される
早期妊娠検査薬も購入可能です。

4.ドンキホーテ

豊富な品揃えで何でも手に入る
ドンキホーテ。

一般医薬品も取り扱っているため、
店舗によっては妊娠検査薬も売っています。

しかし、店舗によって取り扱いのない
ところもあるので気をつけましょう。

その場合はせっかく買いに行ったのに
ドンキホーテをぐるぐる探し回る事と
なってしまいますので、

前もって電話で確認する方が良いでしょう。

妊娠検査薬を売ってる場所【通販】

店舗で妊娠検査薬を売っている場所
をご紹介してきました。

実は妊娠検査薬、
通販でも購入することが可能です。

通販ならより手軽に、そして誰の目も
気にすることなく購入できますよね。

1.amazon

出典:https://www.amazon.co.jp

amazonではさまざまな妊娠検査薬が
売られていて、自分にあったものを
選ぶことができます。

私も確認しましたが、さすがamazon!
値段の安さに驚きです。笑

ドッラックストアなどでは900~1000円程
で売られているチェックワンの二回用が、
なんと640円で販売されていました。

詳しくはこちらで確認してみてくださいね。

⇒amazonでチェックワンを確認する

商品についても詳しく記載がありますので、
安心して購入することができますね。

2.楽天

出典:https://item.rakuten.co.jp

楽天の通販サイトでも、
妊娠検査薬の購入が可能です。

楽天ではメール便にて送料無料のもの
が多く、急ぎではなく安く手に入れたい
という方におすすめですよ。

特にこちらのオムロンのクリアブルーは、
2回用×2個セットの計4回分入って、
お値段は925円という安さ。

まだ確実ではないけど試したいという方
にも、たくさん入っていて嬉しいですよね。

⇒楽天でクリアブルーを確認する

何より送料がかからないので、
店舗よりも確実に安く購入できます。

3.Yahoo!ショッピング

出典:https://shopping.yahoo.co.jp

もちろんヤフーショッピングにも、
妊娠検査薬は売られていますよ。

上記の二つの通販サイトと同じく、
たくさんの種類が販売されています。

なかでも
こちらの妊娠検査薬ドゥーテスト二回用
は、メール便だと嬉しい送料無料です♪

通販サイトでは実際に商品を手に取って
見ることが出きない分、しっかりと商品詳細
や使い方などが記載されています。

⇒ヤフーショッピングで ドゥーテストを確認する

今回ご紹介したのは全て正規品の、
安心安全に使用できる検査薬ですので、
まずは1度確認してみてくださいね。

まとめ

いかがでしたか?

今回は妊娠検査薬はどこで売っているのか、
通販から店舗まで一覧でご紹介してきました。

普通の妊娠検査薬は一般医薬品に区分され、

その中でも第二類医薬品という、登録販売者
の資格を持つ人がいる店舗なら販売が可能
なものに区別されているということでした。

また確実に売られている場所は薬局か
ドラックストアで、急ぎでなければ通販の方が
安くお得に購入可能ということでしたね。

このように意外にも
様々なところで手に入る妊娠検査薬。

ご自身に合った購入方法を
探してみて下さいね。

]]>
妊娠して下ろすリスク&負担って何?後遺症などの影響【まとめ】 https://prememo.info/archives/1037 Fri, 07 Sep 2018 21:00:09 +0000 https://prememo.info/?p=1037 妊娠をする環境は人それぞれ、 なかには色々な事情から妊娠を継続 することができず、下ろすという決断を する場合もあるでしょう。 仕方ないことではありますが、 妊娠して下ろすということは 決して安易なものではありません。 […]]]>

妊娠をする環境は人それぞれ、

なかには色々な事情から妊娠を継続
することができず、下ろすという決断を
する場合もあるでしょう。

仕方ないことではありますが、
妊娠して下ろすということは
決して安易なものではありません。

身体への大きな負担やリスクはもちろん、
精神的にも大きなダメージがあります。

場合によっては手術によって後遺症
が残り、今までの生活が送れなくなる
場合もあるのです。

そこで今回は
妊娠して下ろす際のリスク&負担とは何か、
後遺症などの影響などもまとめてご紹介
したいと思います。

やむを得ず下ろすことを考えている方は、
手術のリスクや負担などの影響を前もって
しっかりと確認し、理解した上で、
手術を受けるようにしましょう。

妊娠して下ろすリスク&負担まとめ一覧!

妊娠して下ろすための手術を
人工中絶手術といいます。

中絶のできる期間は母子保護法
で決まっており、妊娠22週未満、
すなわち21週と6日まで
です。

妊娠22週以降は
母子保護法で定められている2つの
理由であっても、中絶はできません。

またその期間の中でも母体への
負担を最小限にするためには、
妊娠初期の中絶が推奨されており、

特に初期の中でも早い時期の6週~9週
が最も負担が少ないと言われています。

しかしこの時期が負担が少ないといっても、
中絶手術は身体にも精神的にも
様々なリスクがあります。

では実際にどのようなリスクや負担が
あるのかをご紹介していきます。

1.ホルモンバランスが乱れて体調が悪化する

中絶手術は身体にも精神的にも
大きなショックやストレスを与えます。

そのため
中絶によってホルモンバランスが乱れ、
月経不順や無月経といった月経異常が
起こることがあります。

月経異常は女性の体に様々な影響を
及ぼし、さらに体調が悪化してしまいます。

またある統計によれば、
中絶手術を受けた約50%の女性
心にネガティブな感情を抱えたり

精神的な問題を抱える中絶後遺症候群(PAS)
に悩まされているといわれています。

中絶後遺症候群(PAS)とは、
中絶手術を経験したストレスで
PTSD(心的外傷後ストレス)
を発症するものです。

2人に1人がそのような症状を示すといわれ、
女性の心身に与える後遺症は重大です。

そのようなことを回避するために、
中絶手術後は専門家によるアフターケア
を受けることもできます。

手術後体調がおかしいなと思ったら、
すぐに病院に相談をするようにしましょう。

2.手術によって体の中が傷つく

また手術を行うことで、
体を中を傷つけてしまうことがあります。

例えば、妊娠初期の中絶で行う掻爬法や
吸引法といった施術は、手探りで行うため、
胎盤の一部が残ったり子宮を傷つける
ことがあります。

また、子宮頸管を広げるときに、
頸管が傷ついてしまうこともあります。

さらに人工的に陣痛を誘発する場合も、
子宮に過度の負荷がかかり、
子宮破裂を起こす危険性があります。

その結果、まれに子宮摘出を
余儀なくされることもあります。

3.体の中の傷が原因で再妊娠が難しくなる

上記のような傷が原因となり子宮や
卵管が感染症などで炎症を起こすと、

不妊症や子宮外妊娠の原因と
なってしまいます。

他にも子宮内の炎症や傷が付くことで
正常な妊娠ができなくなり、再妊娠が
難しくなるといったリスクがあります。

4.流産や早産しやすくなる

子宮頸管を広げるときに頸管が
傷ついてしまった場合には、
子宮頸管無力症になる恐れがあります。

これは陣痛が来る前に
子宮口が開いてしまう病気で、

将来妊娠した場合に流産・早産の
リスクを高めるといわれています。

また中絶手術のあと、取りきれなかった
組織が子宮内部に残ってしまっていると、

胎盤ポリープになることがあり、
大量出血が見られることがあります。

将来妊娠した際に、前置胎盤や
癒着胎盤が起こるリスクも高まります。

そのため手術後はしっかりと定期検査
を受けることと、

万が一体に異変がある場合には
すぐに病院で見てもらうことが大切です。

5.罪悪感や後悔の気持ちが残る

しっかり決断して行ったはずなのに、
中絶したお腹の子への罪悪感や後悔
の気持ちが残る女性は少なくありません。

その気持ちがストレスとなって長期間残り、
心身的に滅入ってしまうケースもあります。

また中絶を選択する期間の間に、
パートナーとの気持ちの行き違いも
起こり易いものです。

その結果、以前と同じ生活が
送れなくなるという場合もあります。

6.下ろす費用は保険外のため高額

妊娠は病気ではないため
健康保険適用外です。

中絶においても同様、
健康保険の適用外となり
全額自己負担
になります。

そのため手術費用はもちろん、
検査や入院が伴った場合も全て
全額自己負担となるので注意しましょう。

ちなみに妊娠初期に下ろす場合、
手術前の検査で1万程かかります。

手術費用は10万前後、高いところ
では15万円程のところもあります。

病院によって費用は様々ですので、
事前に確認をしておくと安心です。

7.妊娠中期で下ろすのは体の痛みと入院の費用の負担が大きい

さらに妊娠12週以降~22週未満の
中期に下ろす場合には、

子宮口を広げる処置を行った後で、
子宮収縮剤によって陣痛を起こして、
実際の出産と同じような処置をします。

通常は開かない子宮口を強制的に開いたり、
子宮を収縮させたりするため、ある程度の
痛みや出血を伴います。

また一般的に妊娠12週~13週頃の手術
であれば1泊の入院、

妊娠14週以降の手術の場合には2泊から
3泊程度の入院が必要になることがあります。

費用は病院や入院の日数によっても異なり
ますが、通常の分娩と変わらない処置のため
30万から40万ほどかかることも。

初期とは手術方法が異なり入院も必要
となることから、体への負担だけでなく
費用面の負担もかなり大きくなります。

未成年で妊娠して下ろす場合のリスク

止むを得ず中絶をする理由は人それぞれ
ですが、なかには未成年で妊娠をしてしまい
下ろさなくてはいけないという場合もあります。

もし未成年で妊娠して下ろす場合には、
どのようなリスクがあるのでしょうか?

上記でご紹介した体や心への負担は
もちろんですが、未成年の場合には
さらにそれに加えてリスクを伴います。

  • 同意書にサインが必要なので親にばれないのは不可能
  • 学校生活が送れなくなる
  • 下ろす費用を自分で払えない

この3について詳しくご紹介します。

1.同意書にサインが必要なので親にばれないのは不可能

未成年が中絶手術を受ける場合は、
必ず保護者の同意書が必要になります。

また胎児の父親が未成年の場合も、
その保護者の同意書が必要です。

たとえ
妊娠超初期の中絶の場合であっても、
中絶手術にはリスクがつきもの。

医師は手術のリスクを説明する必要があり、
リスクについて同意が取れていることを
保護者が同意しなければいけません。

また医師には母体保護法により、
妥当だと判断できない場合には中絶手術
を拒否をしなければいけない定めがあり、

そのため未成年の場合保護者の同意が
なければ、病院から中絶手術は断られます。

また、保険適応外のために高い費用
がかかる中絶手術。

その手術費用を支払えない場合には、
親が支払う必要があります。

その確認も含め、
保護者の同意が絶対に必要なのです。

2.学校生活が送れなくなる

中絶手術の後は、精神的にも肉体的
にもすぐに元の生活に戻るのは難しく、
今までの生活を送れなくなることがあります。

手術での後遺症などから、しばらくは安静
にする必要が出てくる場合も。

そのため
学校に通っていた未成年の場合には、
学校生活が送れなくなるリスクもあるのです。

3.下ろす費用を自分で払えない

先程もお話したように
中絶手術には保険がきかないため、
高額な費用がかかります。

そのため
未成年で、特にまだ学生の場合には、
自分で払えないというケースが多く、
費用面でのリスクが付きものです。

未成年の場合にはどこかに借りることも
できないため、どちらかの両親に相談して
費用を出してもらう他ありません。

下ろすことのできる期間は限られいるため、
どのような場合にも早めに家族に相談し、
リスクの解決をするようにしましょう。

まとめ

今回は
妊娠して下ろす際のリスク&負担とは何か、
後遺症などの影響などもまとめて
ご紹介をしてきました。

中絶手術は身体への負担だけでなく、
精神的にも大きなリスクがある
ということでしたね。

妊娠に至るまでの環境は人それぞれ。

さまざまな事情を抱えての妊娠で、
やむを得ず中絶を決断するような場合には、

今回ご紹介したような万が一のリスクがある
ということを忘れないで下さい。

そして後遺症などの影響の軽減のためにも、
しっかりとアフターケアを受け、自分の体の
管理をしっかりと行うことがとても大切です。

]]>
妊娠してから下ろすのはいつまで?気をつけたい3つの注意点! https://prememo.info/archives/1025 Thu, 06 Sep 2018 21:00:51 +0000 https://prememo.info/?p=1025 喜ばしいはずの妊娠ですが、 中には色々な事情を抱えての妊娠で、 妊娠を継続するのが難しくなる場合も あります。 中絶手術を受けるかどうか、 ゆっくり考えたいという方もいるでしょう。 しかし中絶手術を受けられる時期は 決ま […]]]>

喜ばしいはずの妊娠ですが、

中には色々な事情を抱えての妊娠で、
妊娠を継続するのが難しくなる場合も
あります。

中絶手術を受けるかどうか、
ゆっくり考えたいという方もいるでしょう。

しかし中絶手術を受けられる時期は
決まっており、その期限を過ぎてしまうと
手術はできなくなってしまいます。

また行う週数によって手術の方法が
異なったり、月日が経つほど母体への
負担も大きくなるため、

できるだけ早めに病院に相談し、
手術について決める必要があるんです。

そこで今回は
妊娠してから下ろすのはいつまでか、
また気をつけたい3つの注意点なども
合わせてご紹介したいと思います。

気になる中絶による母体へのリスク
についてもお伝えしていきますので、

やむを得ず中絶を考えている方は、
しっかりと理解しておくようにしましょう。

妊娠したとき下ろすのはいつまで可能?

妊娠したときに下ろすことを
人口妊娠中絶といいますが、

この中絶には母性保護法で定められた
下記の2つの理由が必要です。

  1. 妊娠の継続または分娩が身体的または経済的理由により母体の健康を著しく害するおそれのあるもの
  2. 暴行若しくは脅迫によってまたは抵抗若しくは拒絶することができない間に姦淫されて妊娠したもの

引用:公的社団法人日本産婦人科医会「人工中絶ができる条件とはなんですか?」

このように
法律で厳しく条件が決められているため、
中絶を希望する場合はお医者さんに
理由を説明する必要があります。

では妊娠してからお下ろすのは、
いつまで可能なのでしょうか?

妊娠して下ろす期間は法律で決められている!

妊娠して下ろすことのできる期間は
いつまでなのかについては、母性保護法
という法律により定められています。

母性保護法によると、中絶手術を
受けられる期間は妊娠22週未満、
すなわち21週と6日まで
です。

妊娠22週以降は
母子保護法で定められている2つの
理由であっても、中絶はできません。

妊娠してから下ろすまで月日が経つほど母体への負担が大きい

妊娠してから下ろすことのできる期間
はいつまでかをお伝えしましたが、

この期間なら母体への負担がない
ということではありません。

妊娠12週未満までは「初期中絶」、
妊娠12週以降~22週未満までは
「中期中絶」と呼ばれ、

月日が経ち妊娠週数が進むほど
母体への負担が大きくなっていきます。

そのため手術を受ける時期については
できるだけ早い段階で検討することが
大切なんです。

では実際に妊娠してからいつまでが
母体への負担が少ないのでしょうか?

妊娠して下ろすのに負担を最小限にできるのは何週まで?

中絶手術は
定められた指定医師のいる病院にて
妊娠6週くらいから行うことが可能です。

妊娠がわかり始める妊娠4週の頃は、
子宮頸管が固く手術時に開きにくいことや、
超音波検査で正常な妊娠かどうかの確認が
まだはっきりとできません。

また妊娠10週ころには
お腹の中の赤ちゃんは徐々に大きくなり、

12週以降、つまり妊娠4ヶ月に入る頃には、
お腹の赤ちゃんがある程度成長しています。

そのためこの期間の中期中絶の場合は、
人工的に陣痛を起こして流産させる必要
があり、母体に大きな負担がかかります。

また中期中絶の場合には、
役所に死産届けを提出しなければなりません。

そのため母体への負担を最小限にするため
には、妊娠初期の中絶が推奨されており、

特に初期の中でも早い時期の6週~9週辺り
が最も負担が少ないと言われています。

妊娠して下ろすのに気をつけたい3つの注意点は?

次に妊娠して下ろす際に、気をつけたい
3つの注意点をお伝えしていきます。

早い段階の方が負担が少ないといっても、

やはり中絶手術には体への負担
はもちろん、精神的な負担など、
女性にとって様々な影響があります。

やむを得ず中絶を考えている方は、
注意点を前もってしっかりと確認し、
理解しておくようにしましょうね。

①後悔しないように気持ちを整理しよう

まずは
中絶という決断が本当に正しい決断なのか、
できるだけパートナーとしっかりと話合い
後悔しないように気持ちを整理しましょう。

妊娠をした環境は人それぞれですので、
様々な事情を抱えての妊娠で、
やむを得ない場合もあるでしょう。

しかし
どのような場合も一人で抱え込まずに、
信頼のおける人に相談してみましょう。

もし話せる相手がいない場合には、
中絶手術を行っている病院へ相談したり、
中絶についての相談に乗ってくれる窓口
もたくさんあります。

術後に後悔しないように、しっかりと
気持ちを整理するようにしましょうね。

②体を傷つけてしまうリスクがある

中絶手術は体にも精神的にも
様々なリスクがあります。

特に中絶手術を行うことで
体を傷つけてしまうリスクがあり、
女性の体にとって大きな影響を与えます。

例えば、妊娠初期中絶で行う掻爬法や
吸引法といった施術は、手探りで行うため、
胎盤の一部が残ったり子宮を傷つける
ことがあります。

もし子宮や卵管が感染症などで炎症を
起こした場合には、不妊症や子宮外妊娠
の原因となってしまいます。

また妊娠中期の中絶では、
子宮収縮剤の影響で
子宮破裂を起こすこともあります。

このようなケースは少数ですが、
万が一のリスクがあるということを
忘れないで下さい。

③再妊娠が難しくなる可能性も考えられる

さらに
中絶によってホルモンバランスが乱れると、
月経不順や無月経といった月経異常が
起こることがあります。

また上記でも言いましたが
子宮や卵管が感染症などで炎症を起こすと、
不妊症や子宮外妊娠の原因となることが
あります。

さらに手術では子宮口を人工的に広げるため、
流産や早産をしやすくなると言われています。

このような理由から再妊娠が難しくなる可能性
も考えられ、将来に大きな影響を与えます。

妊娠して下ろすには入院しなきゃいけない?日帰りはできる?

様々な事情を抱えての妊娠で、
やむを得ず中絶するとなった場合には、

必ず「母体保護法指定医」により
正しく手術を受けるようにしましょう。

中絶手術が認められているのは、
各都道府県の医師会が指定する
「母体保護法指定医」のみです。

では次に実際に妊娠して下ろす場合、
入院が必要なのか、日帰りなのか
についてお話していきます。

入院か日帰りかは、手術を受ける週数や
手術の方法、また本人の体調によっても
異なってきます。

詳しくは前もって
手術を受ける病院に確認しておきましょう。

1.妊娠して初期の場合

妊娠12週未満までの初期中絶の場合
には、吸引法や搔爬法(そうはほう)と
いった方法で中絶手術を行います。

両方とも手術は5~10分程度で終わり、
術後十分に休み、日帰りが可能です。

2.妊娠して中期の場合

妊娠12週0日以降、妊娠21週6日まで
に行う中期中絶の場合には、

子宮口を広げる処置を行った後で、
子宮収縮剤によって陣痛を起こして、
実際の出産と同じような処置をします。

一般的に妊娠12週~13週頃の手術
であれば1泊、

妊娠14週以降の手術の場合には2泊から
3泊程度の入院が必要になることがあります。

まとめ

妊娠してから下ろすのはいつまでか、
また気をつけたい3つの注意点なども
合わせてご紹介してきました。

中絶手術が可能なのは妊娠22週未満で、
母体への負担を考えると妊娠6週~9週が
最も適しているということでしたね。

また3つの注意点では、

  1. 後悔しないように気持ちを整理しよう
  2. 体を傷つけてしまうリスクがある
  3. 再妊娠が難しくなる可能性も考えられる

についてお伝えしてきました。

いろいろな事情を抱えての妊娠で、
止むを得ない選択をする場合もある
でしょう。

しかし中絶は女性の体と心に
さまざまな影響をもたらします。

いくらやむを得ない選択であっても、
中絶手術の内容やリスクについては
しっかりと理解しておくようにしましょうね。

]]>
妊娠超初期に下ろす方法とは?手術・薬に必要な費用を解説! https://prememo.info/archives/1006 Sun, 02 Sep 2018 15:43:12 +0000 https://prememo.info/?p=1006 望んでいた方にとっては とても嬉しい妊娠ですが、 中には望んではいない妊娠を してしまう方もいます。 いろいろな事情を抱えての妊娠で、 止むを得ず中絶を考える方もいるでしょう。 そしてもし下ろすことになった場合には、 分 […]]]>

望んでいた方にとっては
とても嬉しい妊娠ですが、

中には望んではいない妊娠を
してしまう方もいます。

いろいろな事情を抱えての妊娠で、
止むを得ず中絶を考える方もいるでしょう。

そしてもし下ろすことになった場合には、
分からないことだらけで不安ですよね。

今回は妊娠超初期に下ろす方法と、
その際の費用などをまとめましたので
ご紹介します。

中絶は体への負担はもちろん、
精神的にもリスクを伴います。

やむを得ず中絶を考えている方は、
中絶について前もってしっかりと
理解しておくようにしましょう。

妊娠超初期に下ろす方法2つを解説

まず中絶についてですが、
中絶には母性保護法で定められた
下記の2つの理由が必要です。

  1. 妊娠の継続または分娩が身体的または経済的理由により母体の健康を著しく害するおそれのあるもの
  2. 暴行若しくは脅迫によってまたは抵抗若しくは拒絶することができない間に姦淫されて妊娠したもの

引用:公的社団法人日本産婦人科医会「人工中絶ができる条件とはなんですか?」

このように
法律で厳しく条件が決められているため、
中絶を希望する場合はお医者さんに
理由を説明する必要があります。

さらに中絶手術を受けられる期間は
妊娠22週未満と決められています。

妊娠22週以降は
母子保護法で定められている上記の
2つの理由であっても中絶はできません。

また中絶の方法や費用も、
妊娠初期(妊娠12週未満)と
妊娠中期(妊娠22週未満)では
大きく異なってきます。

ここでは妊娠初期の早い段階で下ろす
場合の、2つの方法について解説します。

①胎児を掻き出す手術

子宮口を開き、
鉗子とスプーンの様な器具を使い
子宮内のものを掻き出す方法
掻爬法(そうはほう)といいます。

痛みが出ないように、
手術前に静脈麻酔を行います。

手術自体は10分から15分程で済み、
体調に変化がなければ入院せずに
その日のうちに帰宅することも可能です。

飲み薬が処方され、
術後は1週間程お風呂は入れません。

②吸引機のようなもので吸い出す手術

もう一つは吸引法といい、

子宮口を開き掃除機のような
吸引用の器具を子宮に挿入し、
子宮内のものを吸い取る方法です。

こちらも痛みが出ないように、
手術前に静脈麻酔を行います。

掻爬法(そうはほう)と同じく
手術は10分から15分程で済みます。

体調に変化がなければ入院せずに
その日のうちに帰宅することができます。

同じく飲み薬が処方され、
術後は1週間程お風呂は入れません。

妊娠超初期に下ろす方法に薬は使えるの?

妊娠超初期に下ろす方法に
薬は使えるのでしょうか?

フランスやアメリカ、カナダでは
「ミフェプレックス」という中絶ピルがあり、
妊娠初期に下ろす際に使用されています。

この中絶ピルは妊娠超初期はもちろん、
最終生理開始日から49日以内の
妊娠初期まで使用が可能だとか。

薬の副作用とリスク!日本では禁止されてるって本当?

しかし実はこの中絶ピル、
日本での使用は認められていません。

中絶ピル「ミフェプレックス」はとても強い
薬のため、重い副作用が起こる場合が
あるのです。

ミフェプレックスの主な副作用
  • 激しい腹痛
  • 吐き気・嘔吐
  • 発熱
  • 膣からの大量出血

場合によっては重大な副作用で
手術が必要になったり、
死亡のリスクもある薬なんです。

そのため使用が認められている国
でも、慎重に使われています。

このように信ぴょう性のない中絶ピル、
日本ではもちろん使用禁止で
個人輸入も禁止です。

インターネット上で販売しているケースも
ありますが、品質管理や安全性は低く、
また個人で使うのはかなり危険ですよ。

安易に使用することは絶対にやめましょう。

妊娠超初期に下ろす費用はどれくらい必要なの?

やむを得ず中絶を考えるのであれば、
しっかりと安全な方法で行うように
しましょうね。

では次に妊娠超初期に下ろす
費用についてお話します。

先ほどお話した通り、中絶は
妊娠中期の22週未満までできますが、

出来るだけ早い方が体への負担が
少なく、また費用も抑えられます。

妊娠超初期に下ろす金額の平均的な相場!

妊娠超初期に下ろす場合、
手術前の検査で1万程かかります。

手術費用は10万前後、高いところ
では15万円程のところもあります。

病院によって費用は様々ですので
事前に確認をしておくと安心ですね。

もし手術後体調が優れない場合は
入院を伴うこともあります。

その場合はさらに入院費がかかります。

手術に保険は適用されず費用は自己負担!

妊娠は病気ではないため、
健康保険適用外です。

中絶においても同様、健康保険の
適用外となり全額自己負担になります。

そのため手術費用はもちろん、
検査や入院が伴った場合も全て
全額自己負担となるので注意しましょう。

妊娠超初期に下ろすお金ない場合どうするの?

止むを得ず中絶を考えている方の中には、
経済的に困難のために中絶をする方も
いるでしょう。

中絶は数ヶ月待てるものではないので、
下ろすためのお金がすぐにはない
という方もいるかもしれません。

そのような場合には
どうしたらよいのでしょうか?

  • 費用を分割にできるか病院に相談する
  • 頼りになる人に立て替えてもらう

このような解決法を考えてみましょう。

妊娠超初期に下ろす費用を分割にできるか病院に相談する

誰にも言えずに中絶を考えている
方もいると思いますが、

中絶を行っている病院では
親身になって相談に乗ってくれます。

いくつかの病院で、
下ろす費用を分割にできるのか、
また何か良い方法はないかなどと
相談してみましょう。

親や頼りになるひとに立て替えてもらう

しかし10万円ほどの費用だと、
分割をしてもらえない場合もあります。

一番良いのは、親や頼りになる人に
一時的に立て替えてもらうことでしょう。

やむを得ない理由を理解してくれる
人がいるのならば、しっかりと返すこと
を前提に立て替えてもらいましょう。

費用がないからといって
手術を先延ばしにしてしまっては、
取り返しのつかないことになり兼ねません。

いろいろな事情があるにせよ、
しっかりと責任もって行うようにしましょう。

まとめ

今回は妊娠超初期に下ろす方法と、
その際の費用などをまとめましたので
ご紹介してきました。

妊娠超初期の中絶は、
できるだけ誰にも知られずに下ろしたい
という人が多いと思います。

しかし中絶は体への負担はもちろん、
精神的にもリスクを伴います。

何かしらの理由で中絶を考えている方は、
自分の身体や将来のためにも、

しっかりと中絶について理解してから
行動するようにしましょうね。

]]>
出産の費用は分割払いできるの?足りない場合の解決方法! https://prememo.info/archives/941 Thu, 30 Aug 2018 21:00:07 +0000 https://prememo.info/?p=941 妊娠・出産には高額なお金がかかるため、 出産前から費用が心配な方も多いと思います。 出産が近づくに連れて、 もし出産の費用が足りない場合はどうしようかと、 不安を募らせている方もいることでしょう。 またもし出産費用が足り […]]]>

妊娠・出産には高額なお金がかかるため、
出産前から費用が心配な方も多いと思います。

出産が近づくに連れて、
もし出産の費用が足りない場合はどうしようかと、
不安を募らせている方もいることでしょう。

またもし出産費用が足りない場合には、
分割払いなどはできるのでしょうか?

今回は、出産費用が足りない場合の
解決方法をご紹介したいと思います。

なかなか他人に相談できない
出産費用のことですが、

いざ支払いのときに準備できていないと
慌ててしまいますよね。

国の制度などもご紹介しますので、
前もって解決策を見つけるようにしましょう。

出産の費用は分割払いできるところは少ない!

お金を払わなくてはならないけど払えない
という状況で、まず思いつくのが分割払い
ですよね。

出産費用は一般的には一括で払いますが、
どうしてもお金が足りない場合には支払いを
クレジットの分割にしてもよいと思います。

しかし、出産費用を分割払いできるところは
余り多くありません。

クレジット決算自体していない病院も多く、
退院の際に窓口で分割というと、
できないなんてこともあります。

もし始めから分割をする予定ならば、
クレジットの分割払いができる病院を選び
病院に確認してから分娩予約をしましょう。

予想外の場合には、清算の前に、
早めに病院に相談をしてみましょう。

個人病院や総合病院でも支払い方法は異なる
ので、費用に不安がある場合には出産前に
きちんと確認しておくのがベターです。

出産の費用は自己負担だといくらになるの?

出産の費用の自己負担額は、病院や地域、
出産の内容によって大きく異なります。

一般的な出産の場合の費用は、
30万~40万円程です。

都内の場合は50万以上かかるところも
多くあります。

もし無痛分娩や時間外分娩、
吸引分娩や鉗子分娩となった場合などは
さらに費用がかかるでしょう。

また帝王切開の場合には、
100万円近くかかる場合もあります。

しかし帝王切開の場合は保健適応となり、
自己負担額は自然分娩と同額か
やや高いくらいになります。

出産の費用は高い!安くする方法ってないの?

このように
平均50万円近い高額な金額が
一気に出ていくことになるため、

お金があまりない家庭にとっては、
非常に厳しいですよね。

しかし実際はこの出産費用、
全て自己負担という訳ではありません。

基本的にはこの出産費用は
出産育児一時金という助成金で
ほぼ賄うことができます。

出産育児一時金とは、
出産をする際にお金が支払われる制度で、
加入する健康保険組合もしくは国民健康保険
から1人につき42万円が支払われます。

また支払い方法は「直接支払制度」と
「受取支払制度」があり、

直接支払制度の場合は、医療機関と保険組合が
直接のやり取りを行なってくれるので、実際には
こちらで費用の用意は必要ありません。

42万という分娩時にかかる費用とほぼ等しい
金額が支払われるため、実際の自己負担額
はかなり抑えることができます。

もし出産費用が
42万までいかなかった場合には、
その差額を受け取ることもできるんです。

ただ、42万円を超えた場合は、
自分でその超過分を支払うことになります。

出産費用が足りない&払えないときの対処法!

病院によっては出産費用が高額だったり、
中には予期せぬトラブルで、出産費用が
かさんでしまう事もありますよね。

ここで他にも
出産費用が足りなくて払えない場合の、
対処法をまとめてご紹介したいと思います。

1.病院は分割払いやカード払いできるところを探す

先程も言いましたが、
もし始めからお金が足りないことが分かっている
場合には、分割払いや、クレジットカード払いが
できる病院を選び、病院に確認してから
分娩予約をしましょう。

個人病院や総合病院でも支払い方法は異なる
ので、費用に不安がある場合には、
出産前にきちんと確認しておくようにしましょう。

2.親・兄弟に一時的に立て替えてもらう

親や兄弟等、信頼の置ける親族に
一時的に立て替えてもらう方法もあります。

親族ならきちんと事情を話すこともできるため、
比較的頼みやすいのではないでしょうか。

高い利息もないので、借りる側としても
無理なく返すことができますよね。

3.出産育児一時金を活用しよう

先程も言いましたが、
必ず活用して欲しいのが出産育児一時金です。

健康保険に入っている方で条件を満たせば
誰でも支給対象となります。

直接支払い制度を使えば、
負担額から42万円ひかれます。

出産育児一時金について詳しくは
こちらを参考にして下さいね。

⇒出産育児一時金の申請方法は?支給金額と直接支払制度も解説!

申請方法なども詳しくご紹介しています。

4.高額療養費制度を利用する

高額療養費制度とは
手術や治療費、入院費などの医療費が、
1ヶ月の自己負担
限度額を超えた場合、

健康保険や国民健康保険に加入していれば、
超えた分の医療費が還付される制度です。

妊娠中はトラブルがつきものですが、
この制度は妊娠中のトラブルでかかった
医療費に対しても使うことができます。

この高額療養費制度を使うことによって、
自己負担はとても軽くなるのです。

1ヵ月の医療費の自己負担限度額は、
所得によって異なります。

また1件の自己負担額が、高額療養費の
自己負担限度額に達しない場合でも、

同一月に同一世帯で 21,000 円以上
超えるものが2件以上生じたときは、
これらを合算して自己負担限度額を
超えた金額が支給されますよ。

こちらに高額療養費制度についてまとめた
記事がありますので、ご紹介します。

⇒妊娠中の入院の高額医療費には高額療養費制度が使えるって本当?

ぜひ参考にして下さいね。

5.生活福祉資金貸付制度を利用する

生活福祉資金貸付制度とは、
出産などでお金が足りない人にお金を
貸してくれる、国で行なっている制度です。

年の利率が3パーセントと低く、
返済していきやすいのがメリットです。

ただし誰でも借りられるわけではありません。

貸付には規定があり、低所得者世相、
もしくは障害者世帯でない場合には
ほぼ貸し付け対象外となります。

帝王切開になったときの費用はどうする?

医療費が高くなる帝王切開、
医療機関や入院日数にもよりますが、
基本的に出産費用が高くなります。

ただ、自然分娩が全額自己負担なのに対し、
帝王切開の費用は健康保険が適応され
3割負担で済みます。

また医療費として申請できるので、
任意保険の支給対象にもなり、
さらに高額療養費の対象にもなります。

このような制度を使うことができるので、
実質的な負担はだいぶ抑えられるでしょう。

1.任意保険で支払いをする

個人的に任意保険に入っていた場合、
帝王切開で入院・手術をすると
給付金の支払い対象となります。

もちろん保険内容によって異なりますので、
詳しくは契約内容を確認してみて下さい。

2.限度額適用認定証を利用する

帝王切開では、先程ご紹介した
高額療養費制度を使うこともできます。

その場合、加入する保険組合に申請し
事前に「限度額適用認定証」の発行を
してもらいましょう。

事前に用意をしておけば、
会計時に窓口での支払いが
自己負担限度額までで済みますよ。

まとめ

いかがでしたか?

出産費用が足りない場合の解決方法を
ご紹介してきました。

ポイント

  • 出産費用を分割できる病院は少ないので要確認!
  • 出産育児一時金で出産費用を42万助成してもらえる
  • どうしても足りない場合は親族に相談する
  • 妊娠中のトラブルで医療費が高額になったら
    高額療養費制度を利用する
  • 規定の条件を満たしていれば
    生活福祉資金貸付制度も利用できる
  • 帝王切開の場合には
    任意保健、高額療養費制度も利用できる

ご紹介してきたようにように、
出産をサポートしてくれる様々な制度があります。

いざというときにあわてないように、
前もって良い解決策を見つけて下さいね。

]]>
出産祝い金の自治体ランキングBEST10!高額なところはどこ? https://prememo.info/archives/932 Wed, 29 Aug 2018 21:00:58 +0000 https://prememo.info/?p=932 赤ちゃんを産むと貰う機会がある 出産祝い金。 親や親戚はもちろん、友人や会社など、 身近な方からお祝い金を頂きますよね。 そんな出産祝い金、実は自治体からも 貰えるのをご存知でしょうか? 出産育児一時金や、 健康保険から […]]]>

赤ちゃんを産むと貰う機会がある
出産祝い金。

親や親戚はもちろん、友人や会社など、
身近な方からお祝い金を頂きますよね。

そんな出産祝い金、実は自治体からも
貰えるのをご存知でしょうか?

出産育児一時金や、
健康保険から貰えるお金とは別に、
住んでいる市区町村の自治体から
お祝い金が貰えることがあるんです。

そこで今回は
出産祝いが貰える自治体ランキングBEST10
をご紹介したいと思います!

この出産祝い金、中には100万以上の
お祝いをくれる自治体もあるんです!

それぞれのお祝い金の特徴もまとめましたので、
ぜひチェックしてみてくださいね。

出産祝い金がある自治体とない自治体があるの?

自治体から貰える出産祝い金、
前から知っていたという方もいれば
知らなかったという方も多くいるでしょう。

なぜなら自治体からの出産祝い金は、
貰える自治体と貰えない自治体があります。

そのため貰えない自治体に住んでいる方
にとっては、驚きかもしれません。

この制度は、地域の少子化対策や
過疎化対策に行なっているもの。

調べてみると出産祝い金制度を行っている
自治体は全国で約20ヶ所あり、

少子化対策に積極的な地域ほど
実施しているところが多いようです。

出産祝い金の金額自体も
自治体によってかなりの差がありますが、

家計の負担が大きくなる第3子以降は
特に高額な祝い金を貰える場合が多い
ようですよ。

若い子育て世代が地域に増えれば、
地域が活性化します。

子供が増えると活気が溢れるので、
出来ればどんどん若い人達に住んでもらいたい
という自治体の思いから実施しているようです。

出産祝い金のある自治体を勝手にランキングしてみた!

では実際にどの自治体が
どのくらいのお祝い金をくれるのでしょうか?

出産お祝い金のある自治体を、
ランキングにしてまとめてみました。

お祝いの金額、その他の特徴なども
合わせてご紹介していきますね。

また詳しい内容については、各自治体に
問い合わせることをおすすめします。

①北海道 松前町

  • 第1子20万円
  • 第2子30万円
  • 第3子以降50万円

2年分割の出生祝い金(商品券)
が支給されます。

第3子までの出産祝い金の
合計金額は計100万円で、
その後第4子にも50万円が支給されます。

その他の特徴として、所得制限なしで
高校生までの医療費が無料となります。

②福岡県 添田町

  • 出生時1人につき5万円
  • 第3子20万円
  • 第4子50万円

添田町の出産祝い金は出産奨励金とされ、
それとは別に育児奨励金もあります。

育児奨励金は第3子以上1人につき
月額1万円が支給されます。

③東京都 日の出町

出産一回につき3万円

日の出町では、
出産助成金として支給してくれます。

東京都では数少ない出産祝い金をくれる
自治体です。

さらに15歳までの子供1人につき
毎月1万円のクーポンを支給。

このクーポンは育成経費として、
保育料、給食費、学童クラブ育成料、
町内幼稚園保育料の支払いにも使用できます。

④兵庫県 京都府南丹市

出生児1人につき5万円

小学校、中学校の入学祝金や
各種子育て関連の手当ても充実しています。

⑤静岡県 川根本町

  • 第1子2万円
  • 第2子3万円
  • 第3子以降5万円

第4子出産の場合も
同じく5万円支給されます。

その他の特徴として
高校生までの医療費を助成してくれます。

⑥福島県 矢祭町

  • 第1子、第2子10万円
  • 第3子50万円
  • 第4子100万円
  • 第5子以上150万円

更に、第3子以降は2〜11歳まで毎年5万円づつ、
計50万円の「健全育成奨励金」までもらえます。

またその他の特徴として
0歳〜18歳までの医療費は無料です。

⑦北海道福島町

  • 第1子:5万円
  • 第2子:20万円
  • 第3子:100万円

上記の交付金額のうち
3割は町内で使える商品券での支給です。

また第3子の100万円については
3年間で分割して交付されます。

第1回目(1年目)50万円
第2回目(2年目)30万円
第3回目(3年目)20万円

⑧秋田県三種町

  • 第2子20万円
  • 第3子以降30万円

またその他の特徴として、
所得制限なしで18歳までの医療費は
無料です。

⑨宮城県 稚葉村

  • 第1子、第2子10万円
  • 第3子50万円
  • 第4子100万円

支給は出生時から5年後です。

その他チャイルドシート購入助成があり、
限度額内の購入額の2分の1を
助成してくれます。

⑩山梨県 北杜市

  • 第2子5万円
  • 第3子30万円
  • 第4子以降50万円

以前は第1子にも支給されていましたが、
現在は第2子からの支給になります。

その他の特徴として0歳~中学校3年生
までの医療費が無料となります。

また北杜市では第2子以降の保育料が
完全無料です。

全国的にも珍しい取組です。

まとめ

いかがでしたか?

今回は、出産祝いが貰える自治体の
ランキングBEST10をご紹介してきました。

このように
第3子、第4子になると100万円以上の
お祝い金をくれるところもあるんですよ。

自治体によってかなりの差はあるものの、
出産・育児の時期にこれだけお祝い金を
貰えるなんて、本当にありがたい制度ですよね。

今回はご紹介しきれませんでしたが、他にも
出産祝い金を支給している自治体はあります。

その他の特徴なども合わせ、詳しくは
各自治体のHPに記載されていますので、
ぜひ確認してみてくださいね。

]]>
出産祝い金の相場は?親・兄弟・友達・会社など関係別の金額一覧 https://prememo.info/archives/922 Tue, 28 Aug 2018 21:00:55 +0000 https://prememo.info/?p=922 赤ちゃんが生まれると貰う出産祝い。 親や親戚からはもちろん、 友人や会社の方からも貰うこともあるでしょう。 出産祝いはベビー用品のこともあれば、 出産祝い金のことも多く、 好きなことに使える出産祝い金は ママにとってはと […]]]>

赤ちゃんが生まれると貰う出産祝い。

親や親戚からはもちろん、
友人や会社の方からも貰うこともあるでしょう。

出産祝いはベビー用品のこともあれば、
出産祝い金のことも多く、

好きなことに使える出産祝い金は
ママにとってはとても嬉しいですよね。

そんな出産祝い金、実際に周りがいくら
金額を貰っているのか気になりませんか?

そこで今回は、
出産祝い金の相場をご紹介したいと思います!

一般的な相場を知っておくことで、
自分がお祝いをする場合にも役に立ちますよ。

関係別に貰う金額の相場をご紹介しますので、
ぜひ参考にして下さいね。

出産祝い金の相場!実際にいくら金額をもらった?

出産祝い金として、実際に皆さんいくら
金額を貰っているのか気になりますよね。

まずは私が出産をした際にお祝いとして
いただいた、実際の金額をご紹介します。

私は3人の出産経験がありますが、
第1子の時のケースです。

親(母方)・・・10万円程の用品

親(父方)・・・5万円のお祝い金と5万円程の用品

兄弟・・・1万円のお祝い金

叔母・叔父・・1万円~3万円のお祝い金・用品

いとこ・・・1万円のお祝い金

友人・・・5000円~1万円のお祝い金・用品

部下・・・5000円のベビー用品

上司・・・1万円のお祝い金

こちらがざっくりですが、
実際に頂いたお祝いです。

第1子ということもあり、
初孫フィーバーもありました。

経験上、第2子・第3子は
これよりも低くなるかと思います(笑)

親・兄弟・友達・会社などの関係別にもらう金額一覧

出産祝いの金額の相場は
親や兄弟、親戚、友人、上司、部下、
などそれぞれの関係で変わってきます。

もちろん親族といっても親しい場合と
希薄な関係の場合でも変わりますが、
だいたいの相場を知っておきましょう。

一般的に関係別に貰う金額の相場を
一覧にしたのでご覧下さい。

1.親

親から貰う出産祝い金の相場は
5万円~10万円程が一般的です。

私のように、出産準備用品やベビー用品を
お祝いとして買ってもらうケースも多いでしょう。

また親には何が欲しいのかはっきり頼むことが
できますので、お金よりも用品になりやすい
傾向があるでしょう。

2.兄弟

兄弟のお祝い金の相場は、
年上か年下でも変わります。

年上で社会人の場合には1万円程、
年下の場合には5000円程が相場です。

学生や収入がない兄弟の場合は
お祝い金はない場合が多いでしょう。

3.親族

親族と言ってもその関係性で
お祝い金の金額は大きく変わってきます。

一般的に祖父母からは3万円~5万円、
叔父や叔母からは1万円、
いとこや親しい親戚は5000円~1万円程
でしょう。

4.友達

友達の場合も関係性で変わります。

一般的に出産祝い金の相場は
5000円~1万円程でしょう。

また友達となると何人かで出し合って、
1万円や3万円、5万円を包む場合も
あるかもしれません。

そこまでの間柄ではない場合は、
3000円程度のお祝い品になることが
多いようです。

5.会社

会社からの出産祝い金の金額は、
何人かでまとめて1万、3万、5万
となることケースが多いでしょう。

個人的に貰う場合には
5000円~1万円が相場のようです。

同僚に気持ちだけ渡したいという場合には、
3000円~5000円の用品になるケースも
多いでしょう。

出産祝い金の金額は関係性で変わる!

このように出産祝い金の金額は、
関係性で大きく変わってきます。

一概にいくらと決まっているわけではないので、
だいたいの目安として参考にして下さいね。

出産祝い金をもらえる自治体があるって本当?

出産祝い金は一般的に
親族や知人に貰うものですが、

実は出産祝い金を貰える自治体がある
のをご存知でしょうか?

これは少子化対策に行なっているもので、
自治体によって大きな差がありますが、
少子化対策に積極的な地域ほど
実施しているところが多いようです。

こちらに出産祝い金の自治体ランキング
BEST10をご紹介した記事がありますので、
参考にして下さいね。

⇒出産祝い金の自治体ランキングBEST10!高額なところはどこ?

赤ちゃんを産むと
自治体からお金が貰えるなんて、
とても嬉しいですよね。

自治体にもらえる金額の相場はどれくらい?

自治体からの出産祝い金の金額は
自治体によって大きな差があります。

ほとんどの自治体は第1子から第2子、
第3子、第4子になるにつれ金額もアップします。

だいたいの相場は、

  • 第1子で5万~20万
  • 第2子で20万~40万
  • 第3子、第4子で40万~60万

なかには100万超えの高額なお祝い金
が貰えるところもあるんです。

出産祝い金を自治体からもらうには?

出産祝い金を自治体から貰うには、
自治体ごとの規定があります。

こちら参考までにまとめてみました。

  • 受給資格・・・自治体の規定によって出産した人
  • 申請の届け出先・・・各市町村役場
  • 届け出に必要な書類・・・【出生届け】【出産祝い金申請書】
  • 申請期限・・・1年以内がほとんど(自治体に要確認)

詳しくは自治体ごとのHPをご覧下さいね。

まとめ

いかがでしたか?

今回は赤ちゃんが生まれたときに貰う、
出産祝い金の相場をご紹介しました。

関係別に貰う金額の相場を
それぞれ一覧でご紹介しましたが、

出産祝い金の相場は、
関係性で大きく変わるということが
分かりましたね。

出産祝い金は一概に決まっているものでは
ないので、だいたいの参考にして下さいね。

またご紹介したように自治体によっては
出産祝い金をもらえるところもあるので、
早めに自治体に問い合わせてみましょう。

]]>