1. TOP
  2. 妊娠
  3. 出産費用・準備
  4. 妊娠中の入院の高額医療費には高額療養費制度が使えるって本当?

妊娠中の入院の高額医療費には高額療養費制度が使えるって本当?

出産費用・準備
この記事は約 11 分で読めます。 5,863 Views

妊娠中は急なトラブルがつきもの、
健康であってもいつ入院することに
なるか分かりません。

もし妊娠中に何らかのトラブルで
入院することになったら、

誰もが気になるのが
高額な費用ではないでしょうか。

しかし、そんな妊娠中の入院には、
高額療養費制度というものが使える
のをご存知ですか?

高額療養費制度を申請すると
費用の負担はかなり減るので、
心配はいらなくなりますよ。

そこで今回は、妊娠中の入院で
使える高額療養費制度とは何か、
申請条件と申請方法なども詳しく
ご紹介したいと思います。

私も妊娠中に急遽入院することに
なった経験があり、その時は費用
について心配しましたが、

高額療養費制度を知ったことで、
費用の心配をしなくて済みましたよ。

そんな経験も踏まえて
詳しくお伝えしていきますね。

高額療養費制度ってなに?

高額療養費制度とは
手術や治療費、入院費などの
医療費が、1ヶ月の自己負担
限度額を超えた場合、

健康保険や国民健康保険に
加入していれば、超えた分の
医療費が還付される制度です。

手術や特殊な治療を受けると、
思いもよらない高額な治療費や
入院費がかかる事がありますよね。

しかしこの高額療養費制度を
使うことによって、自己負担は
とても軽くなるのです。

1ヵ月の医療費の自己負担限度額
は、所得によって異なります。

また1件の自己負担額が、
高額療養費の自己負担限度額に
達しない場合であっても、

同一月に同一世帯で 21,000 円以上
超えるものが2件以上生じたときは、
これらを合算して自己負担限度額を
超えた金額が支給されます。

妊娠中の入院の高額療養費制度は利用できる?


この高額療養費制度、
もちろん妊娠中の入院にも
利用できます。

妊娠中は身体に大きな負担が
かかっているため、急なトラブル
での入院や、治療が必要になる
ことは多くあります。

そんな時、医療費が全額負担だと、
妊娠中の家計へのダメージは
とても大きいですよね。

しかし心配しなくて大丈夫です。

1ヵ月にかかる医療費が
自己負担限度額以上になると、
超えた分は健康保険組合から
払い戻されますよ。

ですので入院中はあまり
心配し過ぎないようにしましょうね。

妊娠中の入院の高額療養費制度の対象とされる主なケース

では次に、妊娠中の入院で
高額療養費制度の対象となる
ケースをご紹介したいと思います。

基本的に医療費としてかかった
ものが全て対象ですので、

社会保険が利いていて負担が3割の
ものが対象ということになります。

逆に言えば、 対象となるのは
保険診療分のみですので、

保険外の治療や差額ベッド代、
入院中の食事代、入院にかかる
諸経費などは対象になりません。

①つわり

つわりは、主に妊娠初期に
多くの妊婦さんが悩む症状
です。

その症状は人それぞれですが、
強い吐き気で食欲不振から
脱水症状や代謝異常を起こす
こともあり、

その場合は重症妊娠悪阻で
入院をする場合があります。

放っておくと栄養失調や
酷い脱水により、母子共に
命の危険もある怖い病気です。

入院期間は軽度であれば1週間前後、
重度の場合は2~3ヶ月の場合もあり、
高額な医療費になることもよくあります。

重症妊娠悪阻は病気ですので、
これらの治療や入院には
健康保険が適用されます。

そのため、負担額は3割になります。

また高額療養費制度が適用になり、
差額が免除されます。

②切迫早産

切迫早産とは、妊娠22週から36週
の正期産前の期間に、
もうすぐ出産
してしまいそうな
状態を指します。

その期間に子宮収縮が頻繁に起こり、
子宮頸管は短くなり、子宮口が開き
始めると切迫早産と診断されます。

中には破水が見られるケースもあり、
母体や胎児の状態を見て、入院が
必要かどうかを医師が判断します。

また妊娠週数や母体・胎児の状態
によって、妊娠を継続させる場合と、
緊急で分娩を行うこともあります。

また妊娠中期~後期で切迫早産で
入院の場合は、そのほとんどが35週
まで入院しなくてはなりません。

そのため何十万という入院費用に
なるのはよくあることです。

もちろん切迫早産の治療や入院
にも、
健康保険が適用されます。

そのため、負担額は3割で済みます。

また高額療養費制度が適用になり、
差額が免除されます。

③妊娠高血圧症候群

妊娠中にむくみ、高血圧に加え
尿タンパクが見られた場合は、

妊娠高血圧症候群と診断され、
症状によっては入院をし治療を
行うことがあります。

妊娠高血圧症候群は妊娠中毒症
とも呼ばれ、母子共に命に関わる
こともある怖い病気です。

妊娠高血圧症候群も医療処置が
必要な病気ですので、
治療や入院には健康保険が
適用されます。

そのため、負担額は3割になります。

こちらも高額療養費制度が適用
になり、差額が免除されます。

④妊娠糖尿病

妊娠糖尿病とは、それまで糖尿病
じゃなかった妊婦さんがかかる、
糖の代謝異常です。

血液検査での糖値異常と、尿検査
で糖が出た場合に疑われる病気です。

妊娠中には高血糖になりやすく、
妊婦さんの約10%が妊娠糖尿病
に陥ります。

通院で様子を見る場合もありますが、
病院によっては直ぐに管理入院
するところもあります。

妊娠糖尿病も医療処置が必要な病気
ですので、治療や入院には健康保険
が適用されます。

そのため、負担額は3割になります。

また高額療養費制度が適用になり、
差額が免除されます。

⑤子宮頸管無力症

子宮頚管無力症とは、
陣痛が来たわけでもないのに、
本来はまだ開かないはずの
子宮口が、妊娠中期の段階で
開いてしまう疾患です。

超音波検査によって、
子宮頚管が短くなっているたり
内子宮口が大きく開いていたりすると
子宮頚管無力症と診断されます。

その場合は慎重に経過観察を行い、
場合によっては手術を検討します。

手術はなく安静のために
管理入院する場合もあります。

子宮頚管無力症の手術や入院にも、
健康保険が適用されます。

そのため、負担額は3割で済みます。

また高額療養費制度が適用になり、
差額が免除されます。

⑥前期破水

前期破水とは、本陣痛が始まる前に
赤ちゃんを包んでいる卵膜の一部が破けて、
中の羊水が流れ出てくることをいいます。

本陣痛が始まって子宮口が全開大
なってから起こる破水とは違い、
分娩の準備が整う前に起きた
異常な破水です。

前期破水が起きると妊娠週数に
応じて適切な対処が必要です。

放っておくと子宮内が細菌感染を
起こし赤ちゃんの生命に関わる
危険性があります。

週数によっては緊急帝王切開を
行なうこともありますが、
赤ちゃんの成長を促すために
1日でも分娩を遅らせるため
管理入院になるケースもあります。

そして前期破水での入院は、
通常の破水と違い医療処置が
必要な状態ですので、

治療や入院には健康保険
適用されます。

そのため、負担額は3割になります。

また高額療養費制度が適用になり、
差額が免除されます。

⑦逆子や前置胎盤の超音波検査

前置胎盤とは、胎盤の一部
または大部分が子宮下部に
付着し、子宮口を覆ってしまう
状態です。

妊娠初期~中期頃に前置胎盤と
診断されても、子宮が大きくなるに
つれて胎盤が子宮口からはずれて
くる場合もあるので、通常は
妊娠28週以降に診断されます。

そして逆子や前置胎盤と診断されると、
検診の度に超音波検査があります。

普通の妊娠での超音波検査は
保険適応外ですが、

逆子や前置胎盤と診断された場合
には保険が適応されます。

そのため、負担額は3割になります。

また高額療養費制度が適用になり、
差額が免除されます。

⑧児頭骨盤不均衡の疑いでのX線撮影

赤ちゃんの頭の大きさと、
ママの骨盤の大きさがつり合って
おらず、産道を通過できないような
状態を児頭骨盤不均衡といいます。

赤ちゃんはママの狭い産道を通って
出てきますが、

その時赤ちゃんの頭が大きかったり、
ママの骨盤が小さかったりすると、
赤ちゃんは産道をスムーズに通って
出てくることができません。

もし途中で引っかかってしまい
お産が長引いてしまうと、
母体や赤ちゃんが危険にさらされる
可能性があります。

そのため事前にママの体形と
超音波検査で赤ちゃんの頭の
大きさを測り赤ちゃんが通れるか
どうかを判断ますが、

もし児頭骨盤不均衡が疑われる
場合は、触診・レントゲン撮影をし、
骨盤の広さを確認します。

そしてその際のX線撮影の費用
には、健康保険が適用されます。

そのため、負担額は3割になります。

また
高額療養費制度が適用になり、
限度額を超えた場合には
差額が免除されます。

⑨流産

流産手術では、
高額療養費制度が適応される
場合とされない場合があります。

胎児に問題なく妊娠継続が可能
なのにも関わらず、母体保護の
目的で行われる人工流産手術は、

健康保険適用外となり、
高額療養費も申請できません。

ただし、流産後の流産手術は
健康保険の適用ですので、
自己負担額は3割になります。

そしてお腹の中で赤ちゃんが
亡くなってしまった稽留流産
の手術や、

流産後に子宮内容物が
残っている不完全流産の
手術の場合には、

2次感染のリスクを防ぐための
処置として治療行為になるため、
健康保険が適用されます。

また
高額療養費制度が適用になり、
限度額を超えた場合には
差額が免除されます。

⑩その他合併症

その他にも妊娠中は
母体への負担が大きく、
様々なトラブルが起こりえます。

妊娠以前から持病を持っていた
方が持病を引き起こした場合は
もちろん、

妊娠中に何らか合併症になって
しまった場合などは、

その合併症の治療、入院費用にも
高額療養費制度は適応されます。

妊娠中の入院に高額療養費制度を利用してもらえる金額はいくら?

妊娠中の入院の際に、
高額療養費制度を利用して
もらえる金額は、
所得によって異なります。

年齢と所得によって定められた
1ヶ月の自己負担限度額を
超えた差額分の医療費が、
2~3ヵ月後に還付されます。

妊娠中の入院の高額療養費制度の自己負担限度額はいくら?

高額療養費制度の
自己負担限度額は、
年齢および所得状況等
により設定されています。

所得別に区分ア~オに
分けられており、そこから
自己負担限度額を計算
することができます。

妊娠中の入院の高額療養費制度の計算方法はどうするの?

実際にこちらが高額医療制度の
自己負担額の計算方法です。

ご自身の世帯の区分から
自己限度額を割り出すことが
できます。

 所得区分  自己負担限度額
①区分ア
(標準報酬月額83万円以上)
(報酬月額81万円以上)
 252,600円+(総医療費-842,000円)×1%
②区分イ
(標準報酬月額53万円~79万円)
(報酬月額51万5千円以上~81万円未満)
 167,400円+(総医療費-558,000円)×1%
③区分ウ
(標準報酬月額28万円~50万円)
(報酬月額27万円以上~51万5千円未満)
80,100円+(総医療費-267,000円)×1%
④区分エ
(標準報酬月額26万円以下)
(報酬月額27万円未満の方)
 57,600円
⑤区分オ(低所得者)

(被保険者が市区町村民税の非課税者等)

 35,400円

高額療養費の申請手続きの方法は?

高額療養費の申請手続きの方法は、

  • 事後申請
  • 事前申請

の2つの方法があります。

どちらも申請してから2~3ヵ月後に、
指定の銀行口座にお金が振り込まれ
ます。

事後申請の手続きの場合

1ヵ月にかかった医療費が先程の
計算で自己負担限度額を超えたら、

領収書を持って健康保険組合に
申請するのが事後申請です。

国保の人は役所の窓口で、
会社の健保の人は会社を通して
手続きをするので、

詳しい手続き方法は窓口に
問い合わせましょう。

また領収書の日付から
2年以内に手続きをして下さい。

事前申請の手続きの場合

医療費が高額になることが
事前にわかっている場合には、
保険組合から限度額適用認定証
を発行してもらえます。

これを予め病院に提示することで
事前申請をすることができます。

帝王切開や妊娠中の長い入院では、
大抵の場合はこちらの制度が
使われるようになっています。

以前は退院時には治療費の全額
を支払わなければなりませんでしたが、

近年は事前申請が可能になったので、
精算時には自己負担限度額を支払う
だけで済むようになっています。

まとめ

今回は高額療養費制度とは何か、
申請条件と申請方法などを詳しく
ご紹介してきました。

高額療養費制度とは、
妊娠中の保険診療分の医療費が、
1ヶ月の自己負担限度額を超えた
場合に還付される制度でしたね。

妊娠中のトラブルでの入院には
申請できることがほとんどですので、
必ず使いたい制度ですよね。

また高額療養費制度の自己負担
限度額は、年齢および所得状況
により設定されているという事も、
詳しくご説明してきました。

表を参考に、まずは入院費が
自己負担額を超えているのか
どうか、計算してみて下さいね。

そしてもし申請可能であれば、
早めに医療機関や保険組合に
問い合わせておきましょう。


\ SNSでシェアしよう! /

プレmemoの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

プレmemoの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ももこ

この人が書いた記事  記事一覧

  • 妊娠検査薬が陰性なのに生理こないで二週間の原因は?対処法も紹介!

  • 出産後の健康保険の加入手続きを3つのSTEPで解説!

  • 妊娠検査薬の正確さランキング!感度&精度が高いおすすめ5選

  • 妊娠検査薬を売ってる場所はどこ?通販から店舗まで一覧で紹介!

関連記事

  • 妊娠中の入院は保険が適用できる?悪阻・糖尿病などケース別の費用も

  • 出産後の失業給付金はいつからもらえる?計算&延長方法は?

  • 出産準備にかかる費用の平均をまとめてみた!

  • 出産費用は都道府県によって違う!名古屋市の利点は?

  • 出産祝い金の自治体ランキングBEST10!高額なところはどこ?

  • 出産祝い金の相場は?親・兄弟・友達・会社など関係別の金額一覧